忍者ブログ

猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~

子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

entry_top_w.png
今日、虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの8回目の診察に行ってきました。

     

今日は、先日の血液検査の結果からお話が始まりました。

その前に、獣医師さんから転院前の血液検査の結果を見せて欲しいというお話だったので、去勢手術前にした血液検査結果表をお渡ししました。

先ず、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)は陽性(+)のままで陰転せずでした。

そして、猫白血病ウイルス感染症(FeLV)は陰性(-)でした。

猫白血病ウイルス感染症(FeLV)は陰転しても陽性になる場合があるので、今回の検査で陰性だったのでホッとしました。

ただ、血液検査の結果、肝機能に少し問題があるので、イベルメクチン投薬を1週間から10日に間隔を空ける事になりました。

さて、気になる体重測定の結果、今日の虎徹さんの体重8.9㎏

今日の虎徹さんの体重には言葉が出ませんでした。

これまで以上に、虎徹さんの食べる量に気を配ってフードの量を減らしたのに、まさかの体重増加には笑うしかありませんでした。

虎徹さんを保護した3月30日に計った体重が4.8㎏、この動物病院で診察してもらうようになって8回目の今日が8.9㎏で体重が約2倍に増加しました。

猫用のダイエットサプリがあるそうなんですが、効き目が微妙なようなんで、虎徹さんの食事の事で色々相談し、自力で頑張る事にしました。

とりあえず、イベルメクチンの副作用で食欲が刺激されている訳ではないようです。

私としては、虎徹さんの保護前からすると環境の変化でご飯が食べられるようになって、更に体調が良くなって食べれるようになった結果、今ココという感じがします。

ただ、これだけ急激に太ったので、糖尿病や他の病気を心配しましたが、そこは大丈夫という事でホッとしました。

しかし、このままでは大台の9㎏間近なんで、虎徹さんにはダイエットを頑張ってもらいます。

今回は残念な結果になりましたが、諦めずに虎徹さんの猫エイズの治療を今後も続けて行きます~=^_^=

拍手[1回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日、木曜日は虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの治療の為にイベルメクチンの投薬日です。

     

最近の虎徹さんは、食欲旺盛で元気なんですが、食べる量は徐々に減ってきました。

また、心配していたウンチの最後の方が緩い感じですが、今日の明け方にしたウンチから綺麗なウンチになりました。

どうも冷えるのがダメというだけじゃなく、食べ過ぎも原因の一つだったみたいです。

それから、虎徹さんは、どんどん行動が活発になり、今まではあまり反応しなかったおもちゃで、よく遊んでくれるようになりました。

      

来週は、いよいよ血液検査の結果を聞きに、かかりつけの動物病院に診察へ行くので、かなりドキドキしています。

また、虎徹さんの体調や体重の変化を診てもらい、色々と相談して虎徹さんの今後に繋げたいです~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日、虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの7回目の診察に行ってきました。

今日の虎徹さん、体重8.72㎏

今日の虎徹さんの体重には私の目が点になるほどビックリしていました。

     

確かに、うちの猫達の中で一番小柄な雷さんと並ぶと、かなりボリュームのある体だとは思っていました。

しかし、フードを避妊・去勢猫用フードに変更して、虎徹さんの食べる量も減ってきていたのに、まさかの体重増加には目が点になりました。

虎徹さんが転院して、この動物病院で診察してもらうようになってから約2か月になります。

初めて診察してもらった時の体重が7.03㎏で、7回目の今日が8.72㎏で体重が約1.7㎏増加しました。

今回も、獣医師さんに、猫にとって急激なダイエットは肝機能障害を起こしてしまう場合もあるので、ダイエットは長い目で見て行きしましょうと言われました。

実は、今回、虎徹さん、以前に比べるとお腹のポッコリがなくなり、動きも活発になったし、カリカリを食べる量も減ったんで、ちょっと体重は減ったかな~と思っていました。

んが、私の期待を裏切る体重増加には、ホント目が点です。

さて、今日もイベルメクチンを服用してから虎徹さんの変化は?という事で、服用後に変わったな~と感じた事を伝えました。

先ず、食欲旺盛で快便なのは変わらずですが、冷えに弱いようで冷えるとウンチが緩いです。

それから、動きが活発になり、おもちゃで遊んだり、高い所に登ったり、小走り走ったり、階段の上り下りをよくしています。

今日は、朝一のウンチを採取する事ができたので、便の検査をしてもらいました。

おしっこは朝一のを採取できなかったので、今回は断念しました。

ただ、今朝は、ちょっと冷えたのか、朝一のウンチは緩めでした。

そういった経緯も含め、1日の中でウンチの状態が緩かったり、普通の便だったりする事を説明すると、人間も同じなんで様子を見ましょうという事になりました。

さて、2種類の糞便検査で、直接糞便をスライドグラスにのせて観察する「直接塗沫法」と、糞便を飽和食塩水等に溶解して、浮遊したものを顕微鏡で観察する「浮遊法」をしてくれました。

そして、今回の検査ではマンソン裂頭条虫は検出されませんでした。

今後、また気になるような事があれば、虎徹さんの糞便を持参して下さいという事にしました。

その後、虎徹さんの採血をして、外部検査に出す事になりました。

1~2週間で検査の結果が分かるので、次回の診察の時に結果を聞く事になります。

それにしても、イベルメクチンを服用する度に虎徹さんの行動がドンドン活発になり、表情も活き活きし、目の輝きが増すように感じます。

明日の夜、虎徹さんには10回目となるイベルメクチンを服用してもらいます。

兎にも角にも、虎徹さんには少しずつでも良いのでダイエットを頑張ってもらおうと思います~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日、木曜日は虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの治療の為にイベルメクチンの投薬日です。

     

最近の虎徹さんは、食欲旺盛で元気なんですが、どうやら寒いのが苦手で冷えが堪えているようです。

そういう事もあって、冷えるとウンチの最後の方が緩い感じが続いています。

全体的には普通のウンチなんですが、最後の方だけ緩い感じで、今までは何が原因かハッキリしてなかったんですが、どうも冷えるのがダメという事が分かってきました。

それから、虎徹さんは行動が活発になり、先住猫達の真似をしたり、先住猫のお気に入りの場所に陣取ったりと虎徹さん自身にとって何が良いのかを先住猫達から学んでいるようです。

来週は、いよいよ検査をしにかかりつけの動物病院へ診察に行くので、虎徹さんの体調や体重の変化を診てもらい、色々と相談して虎徹さんの今後に繋げたいです~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日、虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの6回目の診察に行ってきました。

     

今日の虎徹さん、体重8.40㎏

今日の虎徹さんの体重には私がビックリしていました。

確かに、うちの猫達の中で一番スレンダーな鋼さんと並ぶと、かなりボリュームのある体だとは思っていました。

しかし、フードを避妊・去勢猫用フードに変更して、虎徹さんの食べる量も減ってきていたのに、まさかの体重増加には目が点になりました。

虎徹さんが転院して、この動物病院で診察してもらうようになってから約1か月半になります。

初めて診察してもらった時の体重が7.03㎏で、6回目の今日が8.40㎏で体重が約1.4㎏増加しました。

獣医師さんに、猫にとって急激なダイエットは肝機能障害を起こしてしまう場合もあるので、ダイエットは長い目で見て行きしましょうと言われました。

実は、今回、虎徹さん、以前に比べるとお腹のポッコリがなくなり、カリカリを食べる量が減ったんで、ちょっと体重は減ったかな~と思っていました。

ただ、前回は8.20㎏で前々回7.80㎏よりも400g増で、今回は8.40㎏と前回8.20㎏よりも200g増で、体重の増加が緩やかになったように思います。

さて、今日もイベルメクチンを服用してから虎徹さんの変化は?という事で、服用後に変わったな~と感じた事を伝えました。

先ず、食欲旺盛で快便なのは変わらずですが、冷えに弱いようで冷えるとウンチが緩いです。

それに、嬉しい事に名前を呼ぶと駆け寄ってきてくれるようになりました。

そして、少しの時間ですが、他の猫とじゃれ合うようになりました。

それから、ブラッシングをすると、虎徹さんが私の足を毛繕いの感じで舐めてくれるんですが、しっぽの付け根の辺りを触ると反射的に舐めてくれるようです。

一瞬、私の足から塩分でも接種してるのかと思ったんですが、診察台の上で、獣医師さんがしっぽの付け根の辺りを撫でると、獣医師さんの手を舐めていました。

あと、気になる事があるので、おしっこと便の検査をしてもらう事にしました。

実は、虎徹さんは、野良生活を1年していたので、蛙を捕食してる可能性があります。

以前、ちゃんと調べてもらっているんですが、マンソン裂頭条虫は1回の検査では検出されない場合もあるので、日を改めて複数回糞便検査した方が良いそうです。

今現在、虎徹さんの糞便に寄生虫が混じってるという事はないんですが、ちょっと気になって相談した結果、糞便検査をする事になりました。

それにしても、イベルメクチンを服用する度に虎徹さんの行動がドンドン活発になり、表情も活き活きしていくように感じます。

今夜、虎徹さんには8回目となるイベルメクチンを服用してもらいました。

兎にも角にも、虎徹さんにはダイエットを頑張ってもらおうと思います~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
性別:
非公開
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ村
plugin_bottom_w.png
Copyright 猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~ by 聖 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]