忍者ブログ

猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~

子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

entry_top_w.png
今日は虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの治療の為にイベルメクチンの投薬日です。

今日は、イベルメクチンの投薬の間隔が10日間から2週間に変わっての初めての投薬日です。

さて、肝機能改善の為のサプリメントは、試供品を食べさせたところ、何の問題なく食べてくれたので、毎日サプリを摂る事になりました。

虎徹さんは、サプリを手に乗せると、カリカリを食べるように食べてくれるので楽です。

相変わらず、虎徹さんは、食欲旺盛で元気なんですが、食べる量が少しずつ減ってきました。

ちょっと前だとフードボウルにカリカリを入れたら、蓋を開ける音で気付いて飛んで来ていたんですが、お腹が空いてない時は来なくなりました。

最近は、夜は私と一緒に寝るようになり、私の腕を枕にして寝ています。

     

夜に寝る時に、ちゃんと猫達には寝場所があるんですが、人間と一緒に寝る仔、寝ない仔と、猫の気分で寝場所が毎夜変わっています。

虎徹さんは、私の布団に来て、自分で布団の中に入り、中で回転して顔を布団から出しています。

夜中に水が飲みたくなったり、カリカリが食べたくなったり、トイレに行きたくなったりしたら布団から出て行きますが、ちゃんと布団に帰ってきます。

猫と人間とが一緒に寝る事には色んな意見がありますが、私は猫が好きな場所で寝るようにしています。

とりあえず、虎徹さんのダイエットは、今後も焦らず、無理せず、ゆっくりのペースで頑張っていきます…(ღˇ◡ˇ)

拍手[1回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日、虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの9回目の診察に行ってきました。

     

本日の診察は、投薬の間隔を開けて肝機能の改善が見られたかどうか調べる為に血液検査からです。

しかし、虎徹さんが太っている為に血管の確保が少し難しいようでした。

さて、血液検査の結果を待っている間に、虎徹さんの最重測定をしました。

ドキドキの体重測定の結果、今日の虎徹さんの体重9.3㎏と大台に乗りました。

今日の虎徹さんの体重には言葉が出ませんでした。

最近は、虎徹さんも自主的に食べる量が減り、階段上り下りがスムーズになったのに、まさかの体重増加には目が点になりました。

思わず、獣医師さんに「ウンチが詰まってるっていう事は?」と訊いてしまいました。

ウンチの回数は?という事で、虎徹さんは朝と夜に2回排便があると答えると、「ウンチではありません」との答えに愕然となりました。

虎徹さんを保護した3月30日に計った体重が4.8㎏、この動物病院で初めて診察してもらった8月末の体重が7.03㎏、9回目の今日が9.3㎏で体重が右肩上がりに増加しています。

体重増加の原因の話をしてる間に、血液検査の結果が出たので、その数値を基に今後の対策を話ました。

さて、先月の検査結果よりも肝数値が上がっているので、イベルメクチンの投薬を10日から2週間にし、更に間隔を空ける事になりました。

確かに、人間でも肝機能に障害が出る場合がありますが、体重増加も絡んでいるかもという事でダイエットは勿論のこと、肝機能の改善の為にサプリを取り入れてみましょうという事になりました。

そこで、肝臓の健康維持に特化した栄養補助食品「VERCURE LIV.」を試してみる事にしました。

今後は、肝機能の改善にも努めつつ、虎徹さんのダイエットは焦らず、無理せず、ゆっくりのペースで頑張っていきます…(ღˇ◡ˇ)

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日は虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの治療の為にイベルメクチンの投薬日でした。

今回は忘れずに、いつもの時間に飲ますことが出来ました。

     

さて、虎徹さんは、相変わらず食欲旺盛で元気なんですが、食べる量が少しずつ減ってきました。

以前だったら他の猫が食べていても押し退けたり、フードボウルにカリカリを入れたら飛んで来ていたのがなくなりました。

それに伴い心配していたウンチの最後の方が緩い感じですが、徐々に改善し、ウンチ自体も普通のウンチになってきました。

それから、先住猫との関係性が良くなってきている事もあり、寒い日は一緒にストーブ前で寝ています。

また、兄貴分の眞零さん以外の先住猫とも一緒にお昼寝するようになりました。

ただ、最近は冷え込みがキツくなってきたので、明け方は私の布団に入って来るようになりました。

           

あと、以前から比べると、よく動くようになりました。

兄貴分の眞零さんと追いかけっこしたり、階段の上り下りをしたり、おもちゃに飛びついたりと体を動かす事が億劫ではなくなってきているようです。

今後も、虎徹さんのダイエットは焦らず、無理せず、ゆっくりのペースで頑張っていきます…(ღˇ◡ˇ)

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日は虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの治療の為にイベルメクチンの投薬日でした。

     

今回、1週間に1回から10日に1回に変更になって2回目の投薬日だったんですが、薬の置き場所を変えた為にうっかり忘れそうになりました。

さて、虎徹さんは、相変わらず食欲旺盛で元気なんですが、ダイエットの為に食べる量は少しずつ減らすようにしています。

また、心配していたウンチの最後の方が緩い感じですが、徐々に改善してきました。

それから、虎徹さんの隔離生活終了から3か月過ぎ、先住猫との関係性も少しずつ良くなってきています。

ただ、虎徹さんの体が大きいので、他の猫が怖がっているように感じます。

     

しかし、眞零さんという兄貴分がいるので、虎徹さんには心強いようです。

よく眞零さんの行動を真似をしたり、夜は一緒に寝たりしています。

     

それから、他の猫達とも挨拶をしたり、一緒にストーブ前で寝たりしているので仲は悪くないようです。

今後も、虎徹さんのダイエットは焦らず、無理せず、ゆっくりのペースで頑張っています…(ღˇ◡ˇ)

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日は虎徹さん、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの治療の為にイベルメクチンの投薬日です。

1週間に1回から10日に1回に変更になって、初めての投薬日です。

     

虎徹さんは、食欲旺盛で元気なんですが、食べる量は少しずつ減らすようにしています。

また、心配していたウンチの最後の方が緩い感じですが、食べ過ぎの消化不良が原因の一つだったみたいです。

カリカリを食べ過ぎた日は、おならをよくするし、ウンチの最後がちょっと緩くなります。

ただ、うちのボス猫である虎治さんに教育的指導をされたようで、虎治さんがカリカリを食べてる時は近寄らなくなりました。

最近、虎徹さんに運動してもらおうと、積極的におもちゃを使って遊んでもらうようにしていますが、他の猫のようには遊んでもらえません。

それでも、体を動かしてくれるので良し!としています。

獣医師さんに、猫にとって急激なダイエットは肝機能障害を起こしてしまう場合もあるので、ダイエットは長い目で見て行きしましょうと言われています。

そういう事もあって、虎徹さんのダイエットは焦らず、無理せず、ゆっくりのペースで頑張っていこうと思います…(ღˇ◡ˇ)

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
性別:
非公開
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ村
plugin_bottom_w.png
Copyright 猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~ by 聖 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]