猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

現在、うちには5匹の猫がいます~=^_^=
全猫、近所の野良猫です。
さて、猫と暮らすには、特に多頭飼いともなれば、生活費が色々と掛かります。
うちの猫達の1か月の生活費は、ザクッリとですが1万1千円です。
内訳として、キャットフード・おやつ代が5,000円、日用品代が1,500円、眞零さんのお薬代が4,500円です。
キャットフード・おやつや猫砂などの日用品は、店舗によって値段がバラバラなんで、売出しの時や纏め買いでお得な時に購入しています。
キャットフードは眞零さん専用にしてるフードが、ちょっとお高いですが、眞零さんの健康の為には欠かせません。
このフードを食べてるお陰で、眞零さんの腸内環境は物凄く改善されました。
あと、眞零さんが食べ残したフードを食べて、他の猫達の腸内環境も改善されました。
写真のように、眞零さんがフードを食べ終わるのを待っています。
猫のご飯であるキャットフードは高価で厳選素材のものであれば、猫にとって良いとは一概には言えません。
高価で厳選素材のキャットフードでも猫が食べてくれなければ、何の意味もありません。
逆に、安価で厳選素材じゃないフードでも、猫が食べてくれる事が大事だと思います。
色んな意見があると思いますが、私がキャットフードを選ぶ時は、国産で、合成着色料が入っていないフードを購入するようにしています。
猫砂は、うちの猫が気に入ってるの3種類を購入しています。
猫砂は本当に色々と試して迷いましたが、最終的に木系の猫砂に落ち着きました。
小粒タイプの猫砂と中粒タイプの猫砂を別々の猫トイレに入れて使用していますが、猫達が気分によって使い分けているようです。
それから、初期に揃えるので、フードボウル、ウォーターボウル、キャリーバッグ、猫トイレ、ケージ、爪切りは、最初と壊れた時だけに掛かってきます。
また、去勢・避妊手術代やワクチン代や病気等の医療費が掛かってきます。
ただ、去勢・避妊手術代は、各都道府県の獣医師会や市町村が助成金を出している場合もあるので、利用できれば、手術代金を助成してもらえます。
そして、猫が罹る病気によって治療費は違ってきます。
今のところ、眞零さんの心臓の治療費は、検診をした時は診察料とお薬代、超音波検査をした時は診察料と超音波検査代とお薬代です。
最近は様々な補償が付いたペット保険があるそうですが、うちの猫達は加入していません。
確かに、普段の時の生活費は約1万円ですが、病気をすると一気にお金が掛かります。
しかし、それは人間にも言える事です。
なんで、日々の生活の中で猫が病気にならないように、一緒に暮らす人間が気を付けてあげる事が大事なんじゃないでしょうか~(*˘︶˘*).。.:*♡
全猫、近所の野良猫です。
さて、猫と暮らすには、特に多頭飼いともなれば、生活費が色々と掛かります。
うちの猫達の1か月の生活費は、ザクッリとですが1万1千円です。
内訳として、キャットフード・おやつ代が5,000円、日用品代が1,500円、眞零さんのお薬代が4,500円です。
キャットフード・おやつや猫砂などの日用品は、店舗によって値段がバラバラなんで、売出しの時や纏め買いでお得な時に購入しています。
キャットフードは眞零さん専用にしてるフードが、ちょっとお高いですが、眞零さんの健康の為には欠かせません。
このフードを食べてるお陰で、眞零さんの腸内環境は物凄く改善されました。
あと、眞零さんが食べ残したフードを食べて、他の猫達の腸内環境も改善されました。
写真のように、眞零さんがフードを食べ終わるのを待っています。
猫のご飯であるキャットフードは高価で厳選素材のものであれば、猫にとって良いとは一概には言えません。
高価で厳選素材のキャットフードでも猫が食べてくれなければ、何の意味もありません。
逆に、安価で厳選素材じゃないフードでも、猫が食べてくれる事が大事だと思います。
色んな意見があると思いますが、私がキャットフードを選ぶ時は、国産で、合成着色料が入っていないフードを購入するようにしています。
猫砂は、うちの猫が気に入ってるの3種類を購入しています。
猫砂は本当に色々と試して迷いましたが、最終的に木系の猫砂に落ち着きました。
小粒タイプの猫砂と中粒タイプの猫砂を別々の猫トイレに入れて使用していますが、猫達が気分によって使い分けているようです。
それから、初期に揃えるので、フードボウル、ウォーターボウル、キャリーバッグ、猫トイレ、ケージ、爪切りは、最初と壊れた時だけに掛かってきます。
また、去勢・避妊手術代やワクチン代や病気等の医療費が掛かってきます。
ただ、去勢・避妊手術代は、各都道府県の獣医師会や市町村が助成金を出している場合もあるので、利用できれば、手術代金を助成してもらえます。
そして、猫が罹る病気によって治療費は違ってきます。
今のところ、眞零さんの心臓の治療費は、検診をした時は診察料とお薬代、超音波検査をした時は診察料と超音波検査代とお薬代です。
最近は様々な補償が付いたペット保険があるそうですが、うちの猫達は加入していません。
確かに、普段の時の生活費は約1万円ですが、病気をすると一気にお金が掛かります。
しかし、それは人間にも言える事です。
なんで、日々の生活の中で猫が病気にならないように、一緒に暮らす人間が気を付けてあげる事が大事なんじゃないでしょうか~(*˘︶˘*).。.:*♡
PR


最近、うちの猫達が新聞を読んでいると、新聞の上に乗るようになってきました~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧
新聞の上に乗るだけならまだしも、まったり毛繕いしたり、ゴロゴロしたりするのが困ってしまいます。
それでも、猫達が新聞の上で、まったり毛繕いしたりする姿は可愛らしくって、ついつい見入ってしまいます~=^_^=
ただ、新聞を捲る時を狙ってスライディングするのは破れる事もあるんで困ってしまいます。
実は、猫が新聞紙の上に乗ったりするのは、構って欲しかったり、注目して欲しかったり、遊んで欲しかったりするそうです。
なんで、こういう時は、新聞を読むのを止めて、猫達とのふれあいタイムにしています~ゴロニャン ~(=^・・^)
新聞の上に乗るだけならまだしも、まったり毛繕いしたり、ゴロゴロしたりするのが困ってしまいます。
それでも、猫達が新聞の上で、まったり毛繕いしたりする姿は可愛らしくって、ついつい見入ってしまいます~=^_^=
ただ、新聞を捲る時を狙ってスライディングするのは破れる事もあるんで困ってしまいます。
実は、猫が新聞紙の上に乗ったりするのは、構って欲しかったり、注目して欲しかったり、遊んで欲しかったりするそうです。
なんで、こういう時は、新聞を読むのを止めて、猫達とのふれあいタイムにしています~ゴロニャン ~(=^・・^)


8月17日は、Black Cat Appreciation Day(黒猫感謝の日)ですね~=^_^=
うちには、黒猫ブラザーズの鋼さん、鍵さん、雷さんの3匹に加え、茶虎の虎治さんの兄弟猫の眞零さんと4匹の黒猫がいます。
さて、日本でも「黒猫が目の前を横切ると縁起が悪い」なんて言いますが、他の多くの国でも黒猫は悪運の象徴と言われる事が多いようです。
そして、黒猫が家に悪運を呼ぶ等々という迷信から他の毛色の仔達に比べると、黒猫達に新しい飼い主を見つけるのは大変なんだそうです。
そんな黒猫達の家族探しのサポートとして始まったのが「Black Cat Appreciation Day(黒猫感謝の日)」です~ฅ•ω•ฅニャー
さて、「黒猫感謝の日」を作ったのは、アメリカに住む男性Wayne Morris氏です。
実は、8月17日はWayneさんのご家族Juneさんが亡くなった命日なのです。
Juneさんは、飼い猫だった黒猫のSinbadを心から愛していました。
そして、愛猫Sinbadが亡くなった2か月後の8月17日に、悲しみの中、Juneさんは、Sinbadの後を追うように33歳の若さで亡くなってしまいました。
それから数年たった2011年のある日…。
Wayneさんは、Juneさんとの絆を記念して、Juneさんの命日である8月17日を「世界中の黒猫とその家族との愛を象徴する日」「世界中のシェルターにいる黒猫達に、愛してくれる家族を見つける日」にしたいと思いました。
そして、8月17日を「Black Cat Appreciation Day(黒猫感謝の日)」に制定しようと、Facebookでイベントページ「Black Cat Appreciation Day!!!!!!!!」を作成しました。
Wayneさんは、この「黒猫感謝の日」を世界に広める為、ページにたくさんの黒猫の写真を掲載し、黒猫の写真を募り、色々な場所で宣伝を続けました。
そして、その努力が実を結び、8月17日は黒猫感謝の日として認知されるようになったのです。
実は、日本では、黒猫は元々「餡子猫」と呼ばれて親しまれ、福の象徴だったのです。
その福の象徴である黒猫に素通りされるなんて縁が無いという意味で「黒猫に横切られると縁起が悪い」という逸話があるそうです。
また、京都の檀王法林寺にある世界最古の『招き猫』は、黒猫なのだそうです。
黒猫は一緒に暮らしてみると、その可愛さが堪らなくなりますよ~ゴロニャン ~(=^・・^)
うちには、黒猫ブラザーズの鋼さん、鍵さん、雷さんの3匹に加え、茶虎の虎治さんの兄弟猫の眞零さんと4匹の黒猫がいます。
さて、日本でも「黒猫が目の前を横切ると縁起が悪い」なんて言いますが、他の多くの国でも黒猫は悪運の象徴と言われる事が多いようです。
そして、黒猫が家に悪運を呼ぶ等々という迷信から他の毛色の仔達に比べると、黒猫達に新しい飼い主を見つけるのは大変なんだそうです。
そんな黒猫達の家族探しのサポートとして始まったのが「Black Cat Appreciation Day(黒猫感謝の日)」です~ฅ•ω•ฅニャー
さて、「黒猫感謝の日」を作ったのは、アメリカに住む男性Wayne Morris氏です。
実は、8月17日はWayneさんのご家族Juneさんが亡くなった命日なのです。
Juneさんは、飼い猫だった黒猫のSinbadを心から愛していました。
そして、愛猫Sinbadが亡くなった2か月後の8月17日に、悲しみの中、Juneさんは、Sinbadの後を追うように33歳の若さで亡くなってしまいました。
それから数年たった2011年のある日…。
Wayneさんは、Juneさんとの絆を記念して、Juneさんの命日である8月17日を「世界中の黒猫とその家族との愛を象徴する日」「世界中のシェルターにいる黒猫達に、愛してくれる家族を見つける日」にしたいと思いました。
そして、8月17日を「Black Cat Appreciation Day(黒猫感謝の日)」に制定しようと、Facebookでイベントページ「Black Cat Appreciation Day!!!!!!!!」を作成しました。
Wayneさんは、この「黒猫感謝の日」を世界に広める為、ページにたくさんの黒猫の写真を掲載し、黒猫の写真を募り、色々な場所で宣伝を続けました。
そして、その努力が実を結び、8月17日は黒猫感謝の日として認知されるようになったのです。
実は、日本では、黒猫は元々「餡子猫」と呼ばれて親しまれ、福の象徴だったのです。
その福の象徴である黒猫に素通りされるなんて縁が無いという意味で「黒猫に横切られると縁起が悪い」という逸話があるそうです。
また、京都の檀王法林寺にある世界最古の『招き猫』は、黒猫なのだそうです。
黒猫は一緒に暮らしてみると、その可愛さが堪らなくなりますよ~ゴロニャン ~(=^・・^)


最近、急に暑さが厳しくなって、ちょっと夏バテ気味で食欲が落ちたように感じていました。
今、うちの猫達は、2種類のドライフードを食べています。
一つは、眞零さん以外の猫が、主に食べているキャネットチップの和風だしシリーズです。
もう一つは、眞零さんの腸内環境改善の為に、スマックさんの「フローラケア グレインフリー」です。
このドライフードは眞零さん専用です。
しかし、他の猫達も、このドライフードが気になるらしく、眞零さんに与える為に袋を開けると、どこからともなく集結してきます~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧
ある日、鍵さんに「このカリカリが欲しいの?欲しいって言ったらあげるよ」と言うと、鍵さんジッと私の顔を見つめ、控えめな声でニャ~と鳴きました。
鍵さんの為にドライフードを少しだけ、フードボウルに入れると満足そうに食べ始めました。
それ以来、このスマックさんの「フローラケア グレインフリー」が欲しいと、「ちょうだい」と言ってるかのように、ニャーと鳴くようになりました。
鍵さん、おねだりポーズで待っています。
待っていれば、眞零さん専用のドライフードをくれるという事を学習したのです。
すると、鍵さんがニャーと鳴いたら眞零さん専用のドライフードをもらっている事が分かった他の猫達も、同じようにニャーと鳴くようになりました~(= ゚Д゚=)
少し前までドライフードを食べる量が減ってたんですが、このドライフードを食べ始めて食欲が戻ってきました。
もしかしたら癖になるかもですが、他の猫達の夏バテ防止の為にも、少しだけ眞零さん専用のドライフードをあげる事にしました~=^_^=
今、うちの猫達は、2種類のドライフードを食べています。
一つは、眞零さん以外の猫が、主に食べているキャネットチップの和風だしシリーズです。
もう一つは、眞零さんの腸内環境改善の為に、スマックさんの「フローラケア グレインフリー」です。
このドライフードは眞零さん専用です。
しかし、他の猫達も、このドライフードが気になるらしく、眞零さんに与える為に袋を開けると、どこからともなく集結してきます~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧
ある日、鍵さんに「このカリカリが欲しいの?欲しいって言ったらあげるよ」と言うと、鍵さんジッと私の顔を見つめ、控えめな声でニャ~と鳴きました。
鍵さんの為にドライフードを少しだけ、フードボウルに入れると満足そうに食べ始めました。
それ以来、このスマックさんの「フローラケア グレインフリー」が欲しいと、「ちょうだい」と言ってるかのように、ニャーと鳴くようになりました。
鍵さん、おねだりポーズで待っています。
待っていれば、眞零さん専用のドライフードをくれるという事を学習したのです。
すると、鍵さんがニャーと鳴いたら眞零さん専用のドライフードをもらっている事が分かった他の猫達も、同じようにニャーと鳴くようになりました~(= ゚Д゚=)
少し前までドライフードを食べる量が減ってたんですが、このドライフードを食べ始めて食欲が戻ってきました。
もしかしたら癖になるかもですが、他の猫達の夏バテ防止の為にも、少しだけ眞零さん専用のドライフードをあげる事にしました~=^_^=


隔離生活中の眞零さんですが、血液検査の結果が届きました~=^_^=
さて、眞零さんのネココロナウイルス(FCoV)、ネコ白血病プロウイルス(proFeLV)、ネコ免疫不全プロウイルス(proFIV)定性検査(G0019)をお願いしていました。
全て検出されなかったという結果に、ホッとしています。
その結果が届いたので、検査結果報告書を受け取り、2回目のワクチンを接種してきました。
うちの猫達がお世話になってる動物病院は、検査結果が郵送されるまでにFAXで検査結果が先に届くので、事前に結果を電話で教えてくれます。
なんで、郵送で検査結果が届くよりも数日早く隔離生活を終了する事ができました。
隔離生活中の眞零さんのお世話は、ずっと割烹着を着てしました。
やはり、眞零さんが何か病気に感染していて、先住猫達にうつしてしまい、全猫感染してしまうような事は避けなければなりません。
という事で、眞零さんのお世話をする時は割烹着を着て、お世話が終わったら手洗いをしていました。
実は、眞零さん野良生活が長かったので、もしかしたら…と思っていました。
そういう思いもあって、検査結果報告書を見てしみじみしてしまいました…(* v v)

ただ、眞零さん、聴診で心臓に雑音があると言われたので、超音波検査を受ける事になりました。
その結果、X線検査や心電図の検査を受ける事になるそうです。
検査は早い方が良いと言われたので、来週末に検査を受ける為に半日入院する事になりました。
眞零さんに何事もない事を祈るばかりです…(人 *)
さて、眞零さんのネココロナウイルス(FCoV)、ネコ白血病プロウイルス(proFeLV)、ネコ免疫不全プロウイルス(proFIV)定性検査(G0019)をお願いしていました。
全て検出されなかったという結果に、ホッとしています。
その結果が届いたので、検査結果報告書を受け取り、2回目のワクチンを接種してきました。
うちの猫達がお世話になってる動物病院は、検査結果が郵送されるまでにFAXで検査結果が先に届くので、事前に結果を電話で教えてくれます。
なんで、郵送で検査結果が届くよりも数日早く隔離生活を終了する事ができました。
隔離生活中の眞零さんのお世話は、ずっと割烹着を着てしました。
やはり、眞零さんが何か病気に感染していて、先住猫達にうつしてしまい、全猫感染してしまうような事は避けなければなりません。
という事で、眞零さんのお世話をする時は割烹着を着て、お世話が終わったら手洗いをしていました。
実は、眞零さん野良生活が長かったので、もしかしたら…と思っていました。
そういう思いもあって、検査結果報告書を見てしみじみしてしまいました…(* v v)
ただ、眞零さん、聴診で心臓に雑音があると言われたので、超音波検査を受ける事になりました。
その結果、X線検査や心電図の検査を受ける事になるそうです。
検査は早い方が良いと言われたので、来週末に検査を受ける為に半日入院する事になりました。
眞零さんに何事もない事を祈るばかりです…(人 *)


プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


最新記事
(04/16)
(03/18)
(03/11)
(01/12)
(12/30)


P R


忍者カウンター
