猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

実は、今日はワクチン接種予定日なんですが、下痢便は治まり軟便が続いてる状態なんで、接種するかどうか相談する事にしました。
とりあえず、昨晩したウンチを持参し、獣医師さんに診てもらい、ワクチン接種するかどうか判断してもらう事にしました。
眞零さんの今日の体重4.05㎏、体温39.1℃
さて、獣医師さんにウンチを見てもらった結果、ワクチン接種する事になりました。
自分達で見るとかなり緩めの軟便と思っていた便も、獣医師さんが見ると硬めの軟便という事が分かり、安心しました~ε= (*'o'*) ホ~ッ
さて、眞零さん、動物病院から帰宅すると、ケージの中のお部屋に籠ってしまいました。
ワクチンを打った後は、ワクチンの副作用が出ないか、しっかり様子見です。
夕方になると、お腹も減ってきたようで、2階に上がってきてご飯を催促し始めました。
そして、ご飯を食べた後は、ゴロンッとなって寝ています。
兎にも角にも、今回の受診でワクチン接種できたし、左耳後ろの傷も順調に治ってるし、左前脚の傷も治ったようだし、眞零さんは少しずつですが元気になっています。
次に動物病院へ行くのは、血液検査の時になります。
1日、1日、元気になっていく眞零さん、本当にお家に入ってもらって良かったです~=^_^=


お膝抱っこで毛繕いするのが、最近の眞零さんの日課です。
さて、眞零さんの左耳の後ろの傷がパックリ開いてた状態からカサブタになってました。
このカサブタが、朝起きたらペリッとはがれてました。
この左耳後ろの傷が治るまではエリザベスをしておきましょう~という事だったんで、動物病院に電話して担当医の獣医師さんに指示を仰ぎました。
とり合えず、エリザベスは外しても良いけど、耳を掻いて血が出るようだったら再度エリザベスを装着して下さいと言われました。
というお返事をもらったんで、迷わずエリザベスを外しました~ฅ•ω•ฅニャー
実は、眞零さん、エリザベスを外そうとしていたのか、エリザベスが反り返っている事が夜中に何回もありました。
日中は、エリザベスを外そうとしたりはしないんですが、夜中になると暴れていたようです。
また、下痢便をした時に、エリザベスのふちにウンチが付いてしまう事が度々ありました。
そういう事もあって、早くエリザベスを外してあげたかったんです。
さてさて、カサブタがはずれた痕も順調な感じです。
あとは、便の状態が普通の状態になってくれれば、ワクチン接種できます。
今のところ、下痢便が軟便になり、お薬が効いているようです。
心配していたお薬も、毎日ちゃんと飲んでくれているんでホッとしています~=^_^=


眞零さんの隔離生活も3日目が過ぎました~=^_^=
ただ、眞零さん昨日から下痢をしています。
さて、隔離生活2日目の朝&術後初めてのウンチは、コロコロの小さめのウンチでした。
しかし、その後、お昼過ぎと夜にしたウンチは下痢でした。
しかも、2回ともエリザベスに下痢便がベッタリと付いてしまっていました(爆)
エリザベスに付着している便をを拭き取りたいけど、眞零さんがシャーシャー威嚇&猫パンチを繰り広げるので思うように出来ませんでした…(~o|l|)ウッ
どうしたらいいものかと悩んでいた時、動物病院で看護師さんが眞零さんを抱っこしていた時に顔をタオルで隠していたのを思い出して、試してみました。
すると、最初は威嚇はするもの顔を隠すと見えなくなるので、猫パンチは飛んでこなくなりました。
なんで、顔を隠したタオルでサッとエリザベスに付着した便を拭き取りました。
とりあえず、食欲はあるし、水は飲んでるし、元気はあるんだけど、下痢が続いています。
確かに、術後で抗生剤を打ってもらってるし、環境が激変したし、エリザベス着けてるからストレスがあるので、その所為かも知れませんが、獣医師さんの判断を仰ぎたいと思います。
兎にも角にも、朝一、掛かり付けの動物病院へ電話して担当の獣医師さんに相談する事にしようと思っていたら、今朝は便の状態が改善していました。
実は、昨夜、うちの猫達のヨーグルトの日だったので、眞零さんにもあげてみると、眞零さんペロッと食べてくれました。
もしかしたら、それが功を奏したのかも知れません。
なんで、ちょっと様子を見てみる事にしました。
それから、昨日の夜から眞零さん、体をナデナデさせてくれるようになりました。
実は、シャーシャー威嚇して来るので、猫じゃらしで顔や体を撫でてみたら、それが良かったのか、眞零さんと私の関係が改善出来ました~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧
そのお陰で、捕獲&保護した時からしたかった、体をお湯で温めたタオルで拭いて綺麗にしてあげる事が出来ました。
今朝も猫じゃらしで触ってからのナデナデタイムをして、少しでも眞零さんにリラックスして貰えるようにしました。
その後、お昼過ぎにウンチをしたんですが、またしても下痢便です。
ちょうど午後の診察が始まっ頃だったので、直ぐに動物病院へ電話しました。
担当の獣医師さんに相談すると、抗生剤の所為もあるかもだけど、眞零さん腸内環境にやや難ありのようなんで、下痢止めと腸内環境改善のお薬を出してくれました。
ただ、眞零さんに他の猫と同じように投薬できる自信はないので、今回は、DHC「パクッとおくすり」に詰めて眞零さんにあげる事にしました。
以前、虎治さん用に購入していたんですが、虎治さんは食べてくれなかったんで、ちょっと心配でしたが、眞零さんは補助おやつに入った薬を食べてくれました。
今は、薬が効いて眞零さんの体調が一日も早く回復してくれる事を願っています…(人 *)


夕方に動物病院へお迎えに行ってきました。
眞零さん、去勢手術は皮内縫合にしてもらったんで良かったんですが…。
左耳後ろの怪我が化膿してしまっていて、かさぶたを取ったら膿が出て来て、かなり内部に膿が溜まっていたそうで、膿をしぼり出してもらいました。
ただ、雑菌が内部で繁殖するのを防ぐ為に、傷口は敢えて縫合しなかったので、カラーをつける事になりました。
さて、お家では他の猫との接触を避ける為に、ケージのある部屋で過ごしてもらいます。
暫くは、ケージの中で過ごしてもらい、慣れてきたら徐々にケージから出して部屋の中で過ごしてもらうつもりです。
まだまだ寒い日もあるので、少しでも快適に過ごしてもらう為に、ケージの中に段ボールを入れ、寝床を作りました。
昨夜は、湯たんぽを入れましたが、今夜からは急遽購入したヒーターに活躍してもらいます。
そして、基本的に、ご飯とお水はケージの2階に置いてあります。
ケージの1階には寝床とトイレを設置し、2階ではご飯と日向ぼっこが出来るようにしています。
因みに、他の猫が来ないように、扉の所に柵&ネットで防御してあります。
うちの猫達も眞零さんが帰って来ている事は知っているので、興味津々で隙間から覗いています。
兎にも角にも、いよいよ、眞零さんの隔離生活が始まりました~ฅ•ω•ฅニャー


さて、眞零さんは雄♂なんで、去勢手術をお願いしました。
それと、眞零さんは左耳後ろと左前脚を怪我をしているようなんで、その治療もお願いしています。
実は、3/12(木)の夕方、眞零さんが庭に来た時に、左前脚をあげていました。
しかし、歩く時は、左前脚も地面につけてるんで、折れてるようには見えません。
朝に来たときは、別段何もなかったのに、どうしたんだろう?と思っていました。
ただ、いつもはお昼も姿を現すのに、その日は、お昼は姿を見せず、夕方になってからやってきたことも気になりました。
それでも、ご飯と鶏スープをあげると美味しそうに食べ、庭から出て行きました。
その後1週間ほどして、眞零さんが、びっこを引くような感じでヒョコタンヒョコタン歩き始めました。
時間の経過ともに、怪我の状態が良くなるどころか悪くなっている気がします。
その姿を見て、早く捕獲&保護したいと焦りましたが、焦ると碌なことがないので、捕獲機をバージョンアップしました。
さて、眞零さんが庭に寝ころんだ時、チラッと左前脚の肉球が見え、割れているような感じがしました。
そして、3/21(土)朝、眞零さんがやってきてご飯を食べている姿を後ろから見た時、左耳の後ろから血が出ているのに気づきました~(= ゚Д゚=)
確かに、左耳の後ろはパゲが出来てはいましたが、その前の日は出血してませんでした。
やはり、野良生活は、何があるか分かりません。
さて、眞零さんを捕獲&保護して動物病院で診てもらった結果、左耳の後ろは、喧嘩の怪我なのか化膿していたそうです。
そして、左前脚は、肉球が一部割れているそうです。
とりあえず、左耳後ろは直ぐに処置して貰いましたが、左前脚は去勢手術の時に、一緒に処置してもらう予定です。
眞零さんの去勢手術の予定日は、3/24(火)になりますが、時間があれば、前倒してしてもらえる事になりました。
ホント、掛かり付けの動物病院の担当の獣医師さんには、いつもお世話になり、感謝しています。
今は、去勢手術が無事に終了し、眞零さんが退院する日を待っています。








