猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

現在、うちには5匹の猫がいます~=^_^=
全猫、近所の野良猫です。
さて、猫と暮らすには、特に多頭飼いともなれば、生活費が色々と掛かります。
うちの猫達の1か月の生活費は、ザクッリとですが1万1千円です。
内訳として、キャットフード・おやつ代が5,000円、日用品代が1,500円、眞零さんのお薬代が4,500円です。
キャットフード・おやつや猫砂などの日用品は、店舗によって値段がバラバラなんで、売出しの時や纏め買いでお得な時に購入しています。
キャットフードは眞零さん専用にしてるフードが、ちょっとお高いですが、眞零さんの健康の為には欠かせません。
このフードを食べてるお陰で、眞零さんの腸内環境は物凄く改善されました。
あと、眞零さんが食べ残したフードを食べて、他の猫達の腸内環境も改善されました。
写真のように、眞零さんがフードを食べ終わるのを待っています。
猫のご飯であるキャットフードは高価で厳選素材のものであれば、猫にとって良いとは一概には言えません。
高価で厳選素材のキャットフードでも猫が食べてくれなければ、何の意味もありません。
逆に、安価で厳選素材じゃないフードでも、猫が食べてくれる事が大事だと思います。
色んな意見があると思いますが、私がキャットフードを選ぶ時は、国産で、合成着色料が入っていないフードを購入するようにしています。
猫砂は、うちの猫が気に入ってるの3種類を購入しています。
猫砂は本当に色々と試して迷いましたが、最終的に木系の猫砂に落ち着きました。
小粒タイプの猫砂と中粒タイプの猫砂を別々の猫トイレに入れて使用していますが、猫達が気分によって使い分けているようです。
それから、初期に揃えるので、フードボウル、ウォーターボウル、キャリーバッグ、猫トイレ、ケージ、爪切りは、最初と壊れた時だけに掛かってきます。
また、去勢・避妊手術代やワクチン代や病気等の医療費が掛かってきます。
ただ、去勢・避妊手術代は、各都道府県の獣医師会や市町村が助成金を出している場合もあるので、利用できれば、手術代金を助成してもらえます。
そして、猫が罹る病気によって治療費は違ってきます。
今のところ、眞零さんの心臓の治療費は、検診をした時は診察料とお薬代、超音波検査をした時は診察料と超音波検査代とお薬代です。
最近は様々な補償が付いたペット保険があるそうですが、うちの猫達は加入していません。
確かに、普段の時の生活費は約1万円ですが、病気をすると一気にお金が掛かります。
しかし、それは人間にも言える事です。
なんで、日々の生活の中で猫が病気にならないように、一緒に暮らす人間が気を付けてあげる事が大事なんじゃないでしょうか~(*˘︶˘*).。.:*♡
全猫、近所の野良猫です。
さて、猫と暮らすには、特に多頭飼いともなれば、生活費が色々と掛かります。
うちの猫達の1か月の生活費は、ザクッリとですが1万1千円です。
内訳として、キャットフード・おやつ代が5,000円、日用品代が1,500円、眞零さんのお薬代が4,500円です。
キャットフード・おやつや猫砂などの日用品は、店舗によって値段がバラバラなんで、売出しの時や纏め買いでお得な時に購入しています。
キャットフードは眞零さん専用にしてるフードが、ちょっとお高いですが、眞零さんの健康の為には欠かせません。
このフードを食べてるお陰で、眞零さんの腸内環境は物凄く改善されました。
あと、眞零さんが食べ残したフードを食べて、他の猫達の腸内環境も改善されました。
写真のように、眞零さんがフードを食べ終わるのを待っています。
猫のご飯であるキャットフードは高価で厳選素材のものであれば、猫にとって良いとは一概には言えません。
高価で厳選素材のキャットフードでも猫が食べてくれなければ、何の意味もありません。
逆に、安価で厳選素材じゃないフードでも、猫が食べてくれる事が大事だと思います。
色んな意見があると思いますが、私がキャットフードを選ぶ時は、国産で、合成着色料が入っていないフードを購入するようにしています。
猫砂は、うちの猫が気に入ってるの3種類を購入しています。
猫砂は本当に色々と試して迷いましたが、最終的に木系の猫砂に落ち着きました。
小粒タイプの猫砂と中粒タイプの猫砂を別々の猫トイレに入れて使用していますが、猫達が気分によって使い分けているようです。
それから、初期に揃えるので、フードボウル、ウォーターボウル、キャリーバッグ、猫トイレ、ケージ、爪切りは、最初と壊れた時だけに掛かってきます。
また、去勢・避妊手術代やワクチン代や病気等の医療費が掛かってきます。
ただ、去勢・避妊手術代は、各都道府県の獣医師会や市町村が助成金を出している場合もあるので、利用できれば、手術代金を助成してもらえます。
そして、猫が罹る病気によって治療費は違ってきます。
今のところ、眞零さんの心臓の治療費は、検診をした時は診察料とお薬代、超音波検査をした時は診察料と超音波検査代とお薬代です。
最近は様々な補償が付いたペット保険があるそうですが、うちの猫達は加入していません。
確かに、普段の時の生活費は約1万円ですが、病気をすると一気にお金が掛かります。
しかし、それは人間にも言える事です。
なんで、日々の生活の中で猫が病気にならないように、一緒に暮らす人間が気を付けてあげる事が大事なんじゃないでしょうか~(*˘︶˘*).。.:*♡
PR

<< National Black Cat Day(黒猫の日)
HOME
眞零さん、投薬量増加して1週間経ちました。 >>
[155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145]
[155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145]
この記事にコメントする

プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


最新記事
(04/16)
(03/18)
(03/11)
(01/12)
(12/30)


P R


忍者カウンター
