猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

雷さんの避妊・堕胎を決めてから手術の日まで3日ほど間がありました。
正直、雷さんのお腹の中がどうなってるのか、不安で不安でしょうがありませんでした。
何カ月も大きなお腹の雷さん。
本当に妊娠だけなのか、他の病気も併発しているんじゃないのか。
そんな事が頭の中でグルグル回っていました。
そして、妊娠後期の堕胎手術は、獣医さんにとっても色んな意味で大変な手術です。
通常の避妊手術と決定的に違うのは、子宮の中に胎仔が何頭も入っていて、それを目で見ながら摘出する事になるので、獣医さんにとって気の滅入る手術だと思います。
また、堕胎手術は傷口が大きくなり、妊娠後期だと出血も多くなり、輸血が必要な場合もあり、母猫自身にも大きな負担とリスクが伴います。
そういった事も、全て踏まえて堕胎手術をする事を決めました。
正直、この判断がベストかどうかは分かりません。
以前にも書きましたが、仮に、出産させたとしても、その生まれてきた仔猫全員に、ちゃんとした里親さんを見つける事は出来るのか。
里親さんを見つける事が出来なかったら、うちで仔猫全員を飼う事がで来るのか考えてみました。
それから、うちには、既に虎治さん、鋼さん、鍵さんの3匹がいます。
その上で、雷さんと仔猫達全員となると、経済的にも環境的にも無理です。
多頭飼育崩壊を起こしてしまうかも知れません。
そして、猫達と幸せな生活を送る事を考えて、この選択をするのがベターなのではないかと思いました。
さて、手術の日の午前中、動物病院へ雷さんを預けました。
手術前に、再度、色んな事を打合せし、お願いして、動物病院を後にしました。
兎にも角にも、手術が無事終了しますように…。
それから約2時間後に電話をもらった時、心底ホッとしました~ε= (*'o'*) ホ~ッ
と言うか、あまりにも早く術後の電話をもらったので、何か不測の事態が起きたのではないかと思いました。
実は、雷さんの妊娠は、待ったなしの産み月ではなく、妊娠初期の初期の交尾直後(?)だったのです。
お腹がかなり大きかった事もあり妊娠後期と思っていただけに、獣医さんもお腹を開けて、ちょっとビックリしたようでした。
あの大きなお腹は脂肪だったのです(爆)
という事で、手術も通常の避妊手術と同じようなものだったそうです。
雷さんをお迎えに行った時、術後の説明を受けた時に、敢えて、摘出した子宮と卵巣を見せてもらいました。
そこには、肉眼では胎仔が居る事は確認できませんでした。
それでも、雷さんに宿った命を奪った事には変わりはありません。
雷さんは、無事手術を終了し、麻酔からも覚め、うちのケージで療養中です。


お外に居た頃、お尻を見た時チラッとω見えたので雄かな~と思っていたのですが…。
あのお尻のωのようなモノは、毛がそのように生えているだけでした(爆)
そして、何か月も大きなお腹は病気ではありませんでした。
ホッとしたのも束の間、雷さんのお腹には新しい命が宿っている事が判明しました。
それを聞いた瞬間、頭が真っ白になりました。
物凄く悩みましたが、避妊手術と共に堕胎する事にしました。
堕胎させる事に、命を奪うという事に反対の人もいると思います。
私も、本音を言えば、堕胎したくありません。
ただ、仮に、出産させたとしても、その生まれてきた仔猫全員に、ちゃんとした里親さんを見つける事は出来るのか。
里親さんを見つける事が出来なかったら、うちで仔猫全員を飼う事がで来るのか考えてみました。
が、現実的に考えて、無理だと思いました。
うちには、既に虎治さん、鋼さん、鍵さんの3匹がいます。
その上で、雷さんと仔猫達全員となると、経済的にも環境的にも無理です。
多頭飼育崩壊を起こしてしまうかも知れません。
そうなると、何の為に雷さんを野良生活から保護したのか、本末転倒だと思いました。
しかも、雷さんの身体の事を考えると、仔猫を生み育てる事が出来るのだろうかと思いました。
それから野良猫生活1年生の雷さんですが、血液検査の結果、肝機能に問題ありと言われてしまいました。
これから家猫になって、ちゃんとした食事を与え、健康管理をすれば、問題は解決するけど、野良生活を続けるのは厳しいでしょうと…。
確かに、ちょっと前までは全体的にふっくらしていたのに…。
写真の頃の雷さんは、ちょっと太ってるけど健康的に見えました。
けど、今は、ゲッソリと痩せお腹だけが異常に大きいです。
考えてみれば、数か月も大きなお腹は妊娠だけじゃなく、他の病気も抱えているんじゃないかと心配になってきました。
お腹の中にいる仔猫達には本当に申し訳ないですが、堕胎手術する事を決めました。
私には全ての猫を救う事は出来ません。
堕胎手術をする事は本当に辛いけど、この先、雷さんを幸せにする事で償っていけたら…と思います…(人 *)


遂に、鋼さん&鍵さんの兄弟姉妹猫を保護しました~f( ̄ー ̄;)ポリポリ
何度か他の兄弟猫のように捕獲しようと試みたんですが、手を伸ばす事すらダメだったんで、捕獲器を使う事にしました。
んが、捕獲器を貸してくれる所が見つからず、自分達で自作する事にしました。
という事で、ダイソーで買って来たワイヤーパネルとゴムひもと結束バンドで簡易捕獲器を作成しました。
ワイヤーパネルの大4枚と小1枚を箱のように組み立て、結束バンドで繋ぎます。
それから、中サイズワイヤーパネルを入口に見立て、ゴムひもで固定し、開けた状態で結束バンドで固定します。
4匹目ちゃんが庭に姿を見せたら捕獲開始です。
先ず、カリカリと鶏肉を入れたエサ入れを簡易捕獲器の奥へ入れます。
奥まで入った所で入口が落ちるように結束バンドを切ろうとしましたが、ダッシュで逃げられました…|||(ヘ; _ _)ヘ||| ガクッ
次の日の朝も4匹目ちゃんはご飯をもらおうと庭に姿を現しましたが、前日の事もあるし、4匹目ちゃんは、物凄~く用心深いので中々入ってくれません。
そして、夕方、お腹を空かした4匹目ちゃんが再び姿を見せました。
かなり警戒しながらへっぴり腰で捕獲器に近づいてきました。
何度も躊躇いを見せましたが、食欲に負けて恐る恐る中へ…ミャーミャー ~(=^・・^)ノ>゚)##)彡


そもそも、独りで寂しそうな虎治さんに仲間を迎えたいという事で、鋼さんと鍵さんを迎え入れました。
最初は、虎治さんと鋼さんの相性が良くなかったらどうしようかと思いました。
虎治さんと鋼さんの初顔合わせは、意外とスムーズに行きました。
その後も、虎治さんが鋼さんの世話し、新しい環境に馴染みやすいように手助けをしてくれたように思います。
さて、鍵さんを迎え入れた時は、鋼さんと鍵さんでやり合いました。
ただ、2匹は兄弟猫なんで、そんなにも心配しませんでした。
それは、虎治さんの存在が大きかったように思います。
虎治さんが鋼さんと鍵さん2匹を上手にリードしてくれていたようでした。
今や3匹は仲良しです~ゴロニャン ~(=^・・^)(=^・・^=)(^・・^=)~ ナカヨシ。
猫達だけで遊んで、人間と遊ばないんじゃないの?と思うかも知れませんが、そんな事はありません。
猫達だけで遊ぶ時間もあれば、人間とのスキンシップの時間もあります。
それは、人間主導ではなく、猫主導で、その時間を作ってくれます。
そして、多頭飼いをした事によって虎治さんの運動能力も上がったし、運動不足も解消しました。
多頭飼いには、様々なメリットとデメリットがあります。
メリットは、猫達の仲良い姿が見られ癒される事だと思います♡
デメリットには、金銭的な問題や猫の健康問題と色々あります。
去勢・避妊手術代や病気等の医療費、日々の餌代やトイレ等の問題。
ただ、去勢・避妊手術代は、市や獣医師会が助成金を出している場合もあるので、利用すれば安くすみます。
健康面では、猫同士の相性によるストレスや病気になった時に分かり難いかもという事です。
それをクリアして行けるならば、多頭飼いはお薦めだと思います~(ฅ ̳• ·̫ • ̳)
特に、兄弟にゃんこでの多頭飼いは、相性の問題を最初からクリアできると思います。


鋼さん、鍵さんの順で迎え入れましたが、鍵さんの方がお兄ちゃんの気がします。
さて、最初の頃は鋼さんと鍵さんの中を心配しましたが、杞憂でした。
今考えると、やはり野良時代は、生きるか死ぬかだったので、兄弟と言えど、ご飯は奪い合いになるんですね。
今は、ご飯の取り合いをするでもなく、仲良くご飯を食べ、一緒に寝ています。
兄弟仲良く日向ぼっこして寝てます~ゴロニャン ~(=^・・^)(^・・^=)~ ナカヨシ
ギュウギュウで狭くっても一緒に寝ています。
夜寝る時も、鋼さんが私の布団の上で寝てると、鍵さんが『どこ~?』って感じで鳴くと、鋼さんが鍵さんの所へ行ったり、鍵さんが鋼さんの所へ来たりして、兄弟仲良く寝ています。
じゃ、虎治さんとの仲はというと、仲良し3匹順調です。
虎治さんが優しい長男、鍵さんがマイペースな次男、鋼さんがヤンチャな末っ子という感じです。
うちは3匹が良いバランスで、仲良く暮らしています~(=^・・^=)








