忍者ブログ

猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~

子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

entry_top_w.png
先日、鍵さんが目から涙を流していました~(= ゚Д゚=)

さて、鍵さんが涙を流しているのに気付いたのが夜だったので、一晩様子見する事にしました。

鍵さんは目がクリッとして大きいんですが、左目を細めたり、ショボショボさせたり、涙が流れています。

              

最近、眞零さんが庭にやってくる野良猫に過剰反応して、先住猫に攻撃的になる事がありました。

もしかしたら、この日の夕方も猫達がソワソワしてたんで、庭に野良猫が来ていて、眞零さんが鍵さんに八つ当たりした時に、目に手が当たったのかも?と思っていました。

ただ、角膜炎を起こしてる可能性もあるので、掛かり付けの動物病院へ連れて行く事にしました。

さて、角膜炎は、目の表面を覆う膜に炎症が起こり、強い痛みを伴う病気の事で、猫風邪の時に併発する事もありますが、他の猫とのケンカなどによる外傷が原因で起こる事が多い病気だそうです。

角膜炎の症状として、幾つかの症状があります。

・目を開け難そうにする。
 目が腫れたり、痛みを感じたりすると、猫は目を開け難そうするそうです。
 また、目を細めたり、ショボショボさせたりする事もあります。

・涙が止まらない。
 結膜や角膜に炎症が起こると、目を守ろうとする反応から涙が止まらなくなる事があります。
 涙が止まらなくなるのは、片方の目の場合や両目の場合もあります。

・充血する。
 目が充血している時は、炎症や出血があるという事です。
 目の周囲の皮膚が赤い、白目全体に血管が浮き出て赤い、目の一部が赤いなどの症状が見られたら要注意だそうです。

・大量の目ヤニが出る。
 黄色や緑色の目ヤニやドロッとした目ヤニが大量に出ている時は注意が必要だそうです。
 また、血の混じった赤い目ヤニが出る事もあります。

角膜炎になると上記のような症状が出ますが、結膜炎でも同じような症状が出る事があります。

さてさて、動物病院で検査の結果、眼球に傷もついてないし、角膜炎や結膜炎の心配もないそうです~=^_^=

兎にも角にも、あとは日にち薬なんだそうですが、大事に至らなくてホッとしました。

その後、鍵さんの目は見る見るうちに回復し、今はいつも通りクリクリの目をパッチリ開けています~(=ΦωΦ=)

それにしても、愛猫に気になる症状がある時は、素人判断せず、動物病院を受診し、獣医師さんの適切な治療をしてもらうと安心しますね。

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
性別:
非公開
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ村
plugin_bottom_w.png
Copyright 猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~ by 聖 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]