猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

先日、眞零さんも心臓の定期検査に行ってきました。
今日の眞零さん、体重4.6㎏
実は、ちょっと前に眞零さんの1本だけあった門歯が、いつの間にか抜けていました。
先日、薬を飲ます時に気付いたんですが、何時、門歯が抜けたのかは不明です。
とりあえず、診てもらったところ、歯が抜けた後から出血したり、歯茎が腫れたり赤くもなってないので大丈夫でしょうとの事でした。
因みに、抜けた歯を探したけど見つからなかったと言ったら、きっと食べたんでしょうと言われました。
さて、心臓の方は、エコー検査の結果、前回に比べると改善はしていた心臓の流速が早くなっていました。
それから、最初の頃から比べると改善しつつあるけど、まだ逆流もあるので、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを、更に増量する事になりました。
という事で、次の日に服用する分からアテノロール(粉薬)を増量して、1か月様子を見ることになりました。
錠剤(Fortekor®2.5)は、そのままの量を服用します。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらうことになりました。
次回は、1か月後に診てもらうことになりました。
今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたます~=^_^=
今日の眞零さん、体重4.6㎏
実は、ちょっと前に眞零さんの1本だけあった門歯が、いつの間にか抜けていました。
先日、薬を飲ます時に気付いたんですが、何時、門歯が抜けたのかは不明です。
とりあえず、診てもらったところ、歯が抜けた後から出血したり、歯茎が腫れたり赤くもなってないので大丈夫でしょうとの事でした。
因みに、抜けた歯を探したけど見つからなかったと言ったら、きっと食べたんでしょうと言われました。
さて、心臓の方は、エコー検査の結果、前回に比べると改善はしていた心臓の流速が早くなっていました。
それから、最初の頃から比べると改善しつつあるけど、まだ逆流もあるので、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを、更に増量する事になりました。
という事で、次の日に服用する分からアテノロール(粉薬)を増量して、1か月様子を見ることになりました。
錠剤(Fortekor®2.5)は、そのままの量を服用します。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらうことになりました。
次回は、1か月後に診てもらうことになりました。
今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたます~=^_^=
PR


今日は、眞零さんの新薬再増量後の検査と虎徹さんの血液検査とワクチン接種に行ってきました。
先ず、ワクチン接種の虎徹さんから診てもらいました。
今日の虎徹さん、体重5.2㎏、体温38.3℃
さて、目の方は、充血は治まっているけど腫れがあるので、インターフェロンの点眼を続けることになりました。
それにしても、先日は、女性の獣医師の方に虎徹さん診てもらったんですが、ゴロゴロと喉を鳴らして、心音が聞こえないと笑われていたんですが…。
今日は、眞零さんの担当獣医師さんは男性ということもあり、「心音はしっかり聞こえていますよ」と言ってくれました。
ワクチン接種も無事終わり、採血も終わって、虎徹さんの診察は終了です。
次に、眞零さんです。
今日の眞零さん、体重4.6㎏、体温39.1℃
さて、前回に比べると改善はしたものの、まだ眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がありました。
それから、心筋の厚さが前回に比べると薄くなっていますと言われて、ホッとしました。
1か月前に心筋が厚くなっていることが確認された時から比べると、心筋の厚さは徐々に薄くなってきています。
お薬を増量して、1週間で効果が出ているので、このまま様子を見ることになりました。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらうことになりました。
次回は、1か月後に診てもらうことになりました。
眞零さんと虎徹さんの診察終了後、お会計を待っている時に、他の飼主さん同士の話が耳に入って来たんですが…。
3組の飼主さん全員の方が黒猫を連れて来ていて、その仔達の年齢が20歳、17歳、9歳だそうです。
1人の飼い主さんが「黒猫、賢いですよね」と言っているのを聞いて、離れた場所で頷いてしまいました。
うちの猫達も、長生きして欲しいです。
さて、今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたます~=^_^=
先ず、ワクチン接種の虎徹さんから診てもらいました。
今日の虎徹さん、体重5.2㎏、体温38.3℃
さて、目の方は、充血は治まっているけど腫れがあるので、インターフェロンの点眼を続けることになりました。
それにしても、先日は、女性の獣医師の方に虎徹さん診てもらったんですが、ゴロゴロと喉を鳴らして、心音が聞こえないと笑われていたんですが…。
今日は、眞零さんの担当獣医師さんは男性ということもあり、「心音はしっかり聞こえていますよ」と言ってくれました。
ワクチン接種も無事終わり、採血も終わって、虎徹さんの診察は終了です。
次に、眞零さんです。
今日の眞零さん、体重4.6㎏、体温39.1℃
さて、前回に比べると改善はしたものの、まだ眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がありました。
それから、心筋の厚さが前回に比べると薄くなっていますと言われて、ホッとしました。
1か月前に心筋が厚くなっていることが確認された時から比べると、心筋の厚さは徐々に薄くなってきています。
お薬を増量して、1週間で効果が出ているので、このまま様子を見ることになりました。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらうことになりました。
次回は、1か月後に診てもらうことになりました。
眞零さんと虎徹さんの診察終了後、お会計を待っている時に、他の飼主さん同士の話が耳に入って来たんですが…。
3組の飼主さん全員の方が黒猫を連れて来ていて、その仔達の年齢が20歳、17歳、9歳だそうです。
1人の飼い主さんが「黒猫、賢いですよね」と言っているのを聞いて、離れた場所で頷いてしまいました。
うちの猫達も、長生きして欲しいです。
さて、今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたます~=^_^=


今日は、虎徹さんの血液検査の日だったんですが、眞零さんも新薬を増量後の検査に行ってきました。
今日の虎徹さん、体重5.08㎏、体温38.7℃
それから、気になっていた目ヤニと体にあったオデキのようなものを診てもらいました。
目ヤニの方は、まだ目に充血があるのでインターフェロンと抗生剤を点眼する事になりました。
それと、オデキのようなものは、しこりのようなものではなく、傷痕だったみたいで、カサブタが取れました。
ただ、残念なことにGW中という事もあり、検査会社での検査がストップしているので、血液検査はGW明けのワクチン接種時にする事になりました。
次に、眞零さんを診てもらう事になりました。
今日の眞零さん、体重4.58㎏、体温38.5℃
さて、前回に比べると改善はしたものの、眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がある為、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを、今回も増量する事になりました。
ただ、心筋の厚さが前回に比べると薄くなっていますと言われて、ちょっとホッとしました。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらう事になりました。
次回は、1週間後に虎徹さんのワクチン接種と血液検査があるので、その時一緒に診てもらう事になりました。
今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたいです~=^_^=
今日の虎徹さん、体重5.08㎏、体温38.7℃
それから、気になっていた目ヤニと体にあったオデキのようなものを診てもらいました。
目ヤニの方は、まだ目に充血があるのでインターフェロンと抗生剤を点眼する事になりました。
それと、オデキのようなものは、しこりのようなものではなく、傷痕だったみたいで、カサブタが取れました。
ただ、残念なことにGW中という事もあり、検査会社での検査がストップしているので、血液検査はGW明けのワクチン接種時にする事になりました。
次に、眞零さんを診てもらう事になりました。
今日の眞零さん、体重4.58㎏、体温38.5℃
さて、前回に比べると改善はしたものの、眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がある為、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを、今回も増量する事になりました。
ただ、心筋の厚さが前回に比べると薄くなっていますと言われて、ちょっとホッとしました。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらう事になりました。
次回は、1週間後に虎徹さんのワクチン接種と血液検査があるので、その時一緒に診てもらう事になりました。
今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたいです~=^_^=


新しい心臓のお薬を飲み始めて1週間たったので、心臓の検診に行ってきました。
今日の眞零さん、体重4.54㎏、体温38.3℃
検査の結果、前回よりも悪くなっていました。
やはり、眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がある為、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを、今回は増量する事になりました。
さて、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらう事になりました。
そして、2週間後に経過観察に行く事になりました。
肥大型心筋症の猫は、昨日まで元気いっぱいだったとしても、突然病態が急変することがあり、最悪の場合急死してしまうリスクが存在するそうです。
また、心臓病は基本的には完治しない病気だそうです。
それから、お薬を飲んだら治るというものではなく、病気の進行を遅らせたり、血栓ができないようにしていく治療になり、多くの場合で一生涯の投薬が必要になるそうです。
眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたいです~=^_^=
今日の眞零さん、体重4.54㎏、体温38.3℃
検査の結果、前回よりも悪くなっていました。
やはり、眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がある為、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを、今回は増量する事になりました。
さて、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらう事になりました。
そして、2週間後に経過観察に行く事になりました。
肥大型心筋症の猫は、昨日まで元気いっぱいだったとしても、突然病態が急変することがあり、最悪の場合急死してしまうリスクが存在するそうです。
また、心臓病は基本的には完治しない病気だそうです。
それから、お薬を飲んだら治るというものではなく、病気の進行を遅らせたり、血栓ができないようにしていく治療になり、多くの場合で一生涯の投薬が必要になるそうです。
眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたいです~=^_^=


眞零さん、急遽、追加検査に行ってきました。
今日の眞零さん、体重4.65㎏、体温38.3℃
さて、担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらった結果、今後の治療や投薬についての助言を頂き、新しい薬を飲む事になりました。
眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がある為、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを飲む事になりました。
私の我が儘ですが正直に言ってしまうと、飲ませやすい錠剤が良かったんですが、眞零さんの体重だと粉薬になるそうで、粉薬を朝晩2回飲む事になりました。
とりあえず、ウエットフードに混ぜてお薬をあげても大丈夫という事で、ウエットフードに混ぜてあげる事にしました。
さて、今飲んでいるお薬と新しいお薬を飲んで、先ずは1週間様子を見る事になります。
そして、1週間後に新しい薬を飲んで、どう変化しているかを診る為の検査に行き、今後の治療や投薬について考えて行く事になりそうです。
それにしても、今回、担当の獣医師さんのお力添えのお陰で、心臓に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を見て頂く事ができました。
本来ならば、自分達で心臓に詳しい動物病院を探して、遠方だろうと足を運び、眞零さんを診てもらうわなければなりません。
しかし、今回、眞零さんは、幸運な事に、通いなれた動物病院を受診し、担当獣医師さんのお陰で、他の心臓病に詳しい獣医師さんに診てもらうことが出来ました。
担当の獣医師さんは、それが私の仕事ですと仰いましたが、私としては、担当の獣医師さんの提案が本当に有難く、この動物病院を受診していて良かったと思っています。
ご尽力下さった担当の獣医師さんには、感謝の言葉しかありません。
毎日、他の猫と遊んで走り回って、食欲もあって、甘えん坊で、心臓が悪いとは思えないほど元気な眞零さんです。
新しく飲むお薬が効いて、心臓の調子が良くなりますように…(人 *)
今日の眞零さん、体重4.65㎏、体温38.3℃
さて、担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらった結果、今後の治療や投薬についての助言を頂き、新しい薬を飲む事になりました。
眞零さんの心臓の動きが速く、逆流や高速血流がある為、心臓の動きを緩やかにしてくれるお薬のアテノロールを飲む事になりました。
私の我が儘ですが正直に言ってしまうと、飲ませやすい錠剤が良かったんですが、眞零さんの体重だと粉薬になるそうで、粉薬を朝晩2回飲む事になりました。
とりあえず、ウエットフードに混ぜてお薬をあげても大丈夫という事で、ウエットフードに混ぜてあげる事にしました。
さて、今飲んでいるお薬と新しいお薬を飲んで、先ずは1週間様子を見る事になります。
そして、1週間後に新しい薬を飲んで、どう変化しているかを診る為の検査に行き、今後の治療や投薬について考えて行く事になりそうです。
それにしても、今回、担当の獣医師さんのお力添えのお陰で、心臓に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を見て頂く事ができました。
本来ならば、自分達で心臓に詳しい動物病院を探して、遠方だろうと足を運び、眞零さんを診てもらうわなければなりません。
しかし、今回、眞零さんは、幸運な事に、通いなれた動物病院を受診し、担当獣医師さんのお陰で、他の心臓病に詳しい獣医師さんに診てもらうことが出来ました。
担当の獣医師さんは、それが私の仕事ですと仰いましたが、私としては、担当の獣医師さんの提案が本当に有難く、この動物病院を受診していて良かったと思っています。
ご尽力下さった担当の獣医師さんには、感謝の言葉しかありません。
毎日、他の猫と遊んで走り回って、食欲もあって、甘えん坊で、心臓が悪いとは思えないほど元気な眞零さんです。
新しく飲むお薬が効いて、心臓の調子が良くなりますように…(人 *)


プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


最新記事
(04/16)
(03/18)
(03/11)
(01/12)
(12/30)


P R


忍者カウンター
