猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

最近、暑くなったり、急に寒くなったりしている所為か、虎徹さんのウンチが良いウンチだったり、軟便だったりします。
さて、うちは、猫の腸内環境改善の為に、週に1~2回ヨーグルトを与えています。
猫に砂糖は必要ないので、砂糖の入っていないプレーンヨーグルトを、小さじ1杯あげています。
以前、某サイトに掲載されていた「猫にも乳酸菌が必要なのか」という記事の中で、「必ず、摂取しなければいけないものではありませんが、乳酸菌を摂取する事で健康にメリットがあるとされています。」と書かれていました。
某サイトの記事によると、猫に乳酸菌を与えると以下のような効果があるそうです。
・下痢、便秘の改善
下痢や便秘の原因には病気が関係している事もありますが、乳酸菌が少ない事が原因となっている事があります。
乳酸菌を摂取する事で作り出される乳酸によって腸の運動が促進され、腸内を酸性に保つ事で悪玉菌が増えすぎないようにするのです。
・免疫力の向上
腸内細菌と免疫力は密接な関係にあります。
乳酸菌などの善玉菌と悪玉菌のバランスがとれた腸内環境が整っている状態になると、免疫系がコントロールされ免疫力が向上するのです。
・口臭
猫の口の中のニオイが気になったり、ごはんの食器がヌルヌルしていたりする場合は、口腔内の乳酸菌が少なくなっている事が考えられます。
口腔内の善玉菌と悪玉菌のバランスがとれていると、これらは気にならなくなるとされています。
・腎不全、口内炎
これは乳酸菌によって腎不全や口内炎が治るという意味ではありせん。
猫が腎不全になると腎臓の機能や免疫力の低下、唾液アンモニア濃度の上昇で口内炎ができやすくなります。
また、慢性的な口内炎や歯周病など口腔内のトラブルを抱えていると、それが腎不全のきっかけになるとも言われているのです。
乳酸菌を摂る事で腸内の環境が改善され悪玉菌が作る有害物質が減ります。
有害物質をろ過する働きがありますが、有害物質が減る事で腎臓の負担が減る事が期待できるのです。
それによって、口内炎の症状の改善もできるとされています。
また、口腔内の乳酸菌のバランスがとれている事は、口臭だけではなく、口内炎や歯周病の予防にもなると考えれています。
・アレルギー
人間は、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるとアレルギーが改善すると言われていますが、猫も同じです。
乳酸菌の摂取で免疫系がコントロールされる事は様々なメリットがあると言えます。
という事で、虎徹さんにもヨーグルトを週に1~2回与える事にしました。
もしかしたら食べないかも?と思いましたが、そんな心配は余所に爆食しました。
今後も、虎徹さんの腸内環境の改善の為に、他の猫と同じようにヨーグルトを食べてもらう事にしました~=^_^=
さて、うちは、猫の腸内環境改善の為に、週に1~2回ヨーグルトを与えています。
猫に砂糖は必要ないので、砂糖の入っていないプレーンヨーグルトを、小さじ1杯あげています。
以前、某サイトに掲載されていた「猫にも乳酸菌が必要なのか」という記事の中で、「必ず、摂取しなければいけないものではありませんが、乳酸菌を摂取する事で健康にメリットがあるとされています。」と書かれていました。
某サイトの記事によると、猫に乳酸菌を与えると以下のような効果があるそうです。
・下痢、便秘の改善
下痢や便秘の原因には病気が関係している事もありますが、乳酸菌が少ない事が原因となっている事があります。
乳酸菌を摂取する事で作り出される乳酸によって腸の運動が促進され、腸内を酸性に保つ事で悪玉菌が増えすぎないようにするのです。
・免疫力の向上
腸内細菌と免疫力は密接な関係にあります。
乳酸菌などの善玉菌と悪玉菌のバランスがとれた腸内環境が整っている状態になると、免疫系がコントロールされ免疫力が向上するのです。
・口臭
猫の口の中のニオイが気になったり、ごはんの食器がヌルヌルしていたりする場合は、口腔内の乳酸菌が少なくなっている事が考えられます。
口腔内の善玉菌と悪玉菌のバランスがとれていると、これらは気にならなくなるとされています。
・腎不全、口内炎
これは乳酸菌によって腎不全や口内炎が治るという意味ではありせん。
猫が腎不全になると腎臓の機能や免疫力の低下、唾液アンモニア濃度の上昇で口内炎ができやすくなります。
また、慢性的な口内炎や歯周病など口腔内のトラブルを抱えていると、それが腎不全のきっかけになるとも言われているのです。
乳酸菌を摂る事で腸内の環境が改善され悪玉菌が作る有害物質が減ります。
有害物質をろ過する働きがありますが、有害物質が減る事で腎臓の負担が減る事が期待できるのです。
それによって、口内炎の症状の改善もできるとされています。
また、口腔内の乳酸菌のバランスがとれている事は、口臭だけではなく、口内炎や歯周病の予防にもなると考えれています。
・アレルギー
人間は、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるとアレルギーが改善すると言われていますが、猫も同じです。
乳酸菌の摂取で免疫系がコントロールされる事は様々なメリットがあると言えます。
という事で、虎徹さんにもヨーグルトを週に1~2回与える事にしました。
もしかしたら食べないかも?と思いましたが、そんな心配は余所に爆食しました。
今後も、虎徹さんの腸内環境の改善の為に、他の猫と同じようにヨーグルトを食べてもらう事にしました~=^_^=
PR

<< 猫草栽培キットについて
HOME
キャットスマック 真鯛味は魅惑の味。 >>
[205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195]
[205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195]
この記事にコメントする

プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


最新記事
(04/16)
(03/18)
(03/11)
(01/12)
(12/30)


P R


忍者カウンター
