忍者ブログ

猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~

子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

entry_top_w.png
うちの猫のお気に入りの円型爪とぎ2つだったのを3つに増設しました。

さて、新しく3つ目を作ったんですが、ちょっと大きくなってしまいました。



前回のが直径35㎝、新しいのが直径37㎝と少し大きめサイズになりました。

実は、今回、大きめの段ボール2つを分解して作ったのですが、段ボールを巻いてるうちに、意図せず大きくなってしまいました。

早速、鋼さんが爪の都議後腰をチェックしてくれました~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧



次いで、虎治さんが乗り心地をチェックしてくれました~ゴロニャン ~(=^・・^)



今回の円型爪とぎも、気に入ってくれたようです~=^_^=

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
最近、Twitterで猫のおもちゃの誤飲注意を呼び掛けるツイートが話題になりました~(= ゚Д゚=)

以前から異物誤飲をさせないように気を付けていたんですが、今日、ちょっとヒヤッとする事がありました。



眞零さんが、いつものようにお気に入りのネズミのおもちゃで遊んでいました。

暫くして、おもちゃを回収に行くと中身がない…Σ(゚д゚lll)

中身の綿と鈴(ネット入)を引っ張り出して、どこかに持って行ってしまったようです(爆)

慌てて周囲を探しましたが、あるのは中身のなくなったネズミ本体だけ…。

家中を家探しして、バラバラになった綿と鈴を回収しました…(〃゚д゚;A アセアセ…



うちでは丸飲みできない大きさのネズミのおもちゃで遊ばしていましたが、ここまでバラバラしてしまうと、やはり危険ですね。

さて、Twitterで話題となった猫のおもちゃは、「開腹手術で取り出さなければならなかったもの No.1」だそうです。

実は、この誤飲事故の原因となっているネズミのおもちゃ、獣医さんの間では「販売中止にして欲しい」と言われるほどだそうです。

実際に、猫の異物誤飲で多い物は、ゴム(輪ゴムや髪ゴム等々)、ビニール、衣類、紐、おもちゃ等があるそうです。

その中でもネズミのおもちゃで、動物の毛を使って作られているものは危険性が高いそうです。

また、猫は、あまり食べ物をかみ砕く事がないので、5㎝位の大きさの物であれば、飲み込む事ができるそうです。

猫が異物を誤飲すると、嘔吐や食欲不振、元気賀なくなり、うずくまっていたりします。

もし、愛猫の異物誤飲に気付けず、そのまま放置してしまうと腸閉塞を引き起こしてしまう可能性があります。

腸閉塞は2~3日続くと腸が破裂し、他の病気を引き起こしたり、最悪の場合には死亡してしまうので、少しでも様子が変だなと感じたら、早期に動物病院で獣医さんに診てもらって下さい。

さて、眞零さんのお気に入りのネズミのおもちゃですが、ボロボロになると、写真のような感じになります。



他の猫は、紐に括り付け棒(指揮棒のようなもの)でフリフリして遊ぶのが好きなんですが、眞零さんは、このネズミのおもちゃを手で動かしながら遊ぶのが好きなんです。

そこで、ちょっとリメイクしてみました。



布でくるんで、中身が出ないように改良しました。

これで、少しは安心して遊んでもらう事ができそうです。

それにしても、猫のおもちゃは、なるべく飲み込み難い大きさや形状のもの、安全な素材を使っているものを選び、遊び終わったら、必ず、猫の目と手が届かない場所に片付る事が、猫の為にも本当に大事ですね~=^_^=

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
眞零さんのご飯のドライフードを腸内環境改善の為に、スマックさんのフローラケアに変更して1か月以上が経ちました。

眞零さんの体には次々と変化が起こっています~(=ΦωΦ=)



先ず、ウンチの状態が、ほぼ普通のウンチになりました。

つまり、これは腸内環境が改善されつつあるという証拠だと思います。

これも、カリカリをスマックさんの腸内環境改善に特化したフローラケアに変更したお陰だと思っています。

今まで食べていたカリカリでも長い時間を掛ければ、良い方向に変化したと思います。

しかし、1か月という月日で変化したのは、スマックさんのフローラケアのお陰だと思っています。

そして、毛並みが良くなりました。

眞零さんは、頭~首にかけて黒く、背中やお尻は褐色だったんですが、それが全体的に黒く艶やかになってきました~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧

あと、お髭が短かったんですが、徐々に長くなってきました。

ゆ~っくりとですが、眞零さんの体に変化が見られます。



他の猫達とも同じ部屋で過ごしたり、一緒のベッドで寝たりと関係も変化してきました。

お家に入って3か月、他の猫達と一緒に過ごせるようになって約2か月…。

猫達の関係も少しずつ変化が見られますが、それは良い変化なんでホッとしています~=^_^=

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Twitterから人気に火がつき、講談社コミッククリエイトさんが運営するマンガコミックサイト・コミクリ!で連載中の寺田亜太朗さんの『猫を拾った話。』は、第1巻が絶賛発売中です~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧

この『猫を拾った話。』は、主人公のイガイさんとねこちゃんとのほのぼのニャンダフルライフです。

              

初めて読んだ時に、猫を拾ったイガイさんの思いが、自分が虎治さんを保護しようと思って気持ちと重なって、それから気になって作品をず~っと読んでいます。

さて、3月23日に第1巻が発売されました~(=^‥^)ノ゚・:*【祝】*:・゚ヽ(^‥^=)~

webで読めるんですが、1冊の本になって好きな時に読めるってイイですよね。

実は、その単行本1巻記念企画に応募してたんですが、残念ながらハズレました…(>_<。)

んが、プレゼント企画の応募お礼イラスト入り葉書きが届きました~♫



プレゼント企画はハズレちゃったけど、この葉書きが届いた事が、物凄く嬉しいです~ヽ(▽'*ヽ)ウレ!! (ノ*'▽)ノシイ!!.。゚+.(*'▽'*)ノ。+.゚ デス!!

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
猫と一緒に暮らしていると、猫達の悪気のない悪戯に、時折悩んでしまう事があります…(*・´x`・*)ウ~ン

その一つとして、服に爪を立てられてしまう事です。

猫に服に爪を立てられてしまうと、所々にほつれができてしまいます。

そんな時は、これ「ほつれのん」が役に立ちます~=^_^=



使い方は簡単で、ほつれ部分に特殊な加工をされた針を刺すだけです。



ほつれのんの針先は鋭いので生地に針跡は残りません。

この「ほつれのん」は、寺田亜太朗さんの著「猫を拾った話。」にも出てきます。

このエピソードは単行本には掲載されてませんが、講談社コミッククリエイトが運営するマンガコミックサイト、 コミクリ!で読む事ができますよ~ฅ•ω•ฅニャー

『猫を拾った話。#35』kodansha-cc.co.jp/comic/neco35

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
性別:
非公開
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ村
plugin_bottom_w.png
Copyright 猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~ by 聖 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]