猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

そもそも、独りで寂しそうな虎治さんに仲間を迎えたいという事で、鋼さんと鍵さんを迎え入れました。
最初は、虎治さんと鋼さんの相性が良くなかったらどうしようかと思いました。
虎治さんと鋼さんの初顔合わせは、意外とスムーズに行きました。
その後も、虎治さんが鋼さんの世話し、新しい環境に馴染みやすいように手助けをしてくれたように思います。
さて、鍵さんを迎え入れた時は、鋼さんと鍵さんでやり合いました。
ただ、2匹は兄弟猫なんで、そんなにも心配しませんでした。
それは、虎治さんの存在が大きかったように思います。
虎治さんが鋼さんと鍵さん2匹を上手にリードしてくれていたようでした。
今や3匹は仲良しです~ゴロニャン ~(=^・・^)(=^・・^=)(^・・^=)~ ナカヨシ。
猫達だけで遊んで、人間と遊ばないんじゃないの?と思うかも知れませんが、そんな事はありません。
猫達だけで遊ぶ時間もあれば、人間とのスキンシップの時間もあります。
それは、人間主導ではなく、猫主導で、その時間を作ってくれます。
そして、多頭飼いをした事によって虎治さんの運動能力も上がったし、運動不足も解消しました。
多頭飼いには、様々なメリットとデメリットがあります。
メリットは、猫達の仲良い姿が見られ癒される事だと思います♡
デメリットには、金銭的な問題や猫の健康問題と色々あります。
去勢・避妊手術代や病気等の医療費、日々の餌代やトイレ等の問題。
ただ、去勢・避妊手術代は、市や獣医師会が助成金を出している場合もあるので、利用すれば安くすみます。
健康面では、猫同士の相性によるストレスや病気になった時に分かり難いかもという事です。
それをクリアして行けるならば、多頭飼いはお薦めだと思います~(ฅ ̳• ·̫ • ̳)
特に、兄弟にゃんこでの多頭飼いは、相性の問題を最初からクリアできると思います。


鋼さん、鍵さんの順で迎え入れましたが、鍵さんの方がお兄ちゃんの気がします。
さて、最初の頃は鋼さんと鍵さんの中を心配しましたが、杞憂でした。
今考えると、やはり野良時代は、生きるか死ぬかだったので、兄弟と言えど、ご飯は奪い合いになるんですね。
今は、ご飯の取り合いをするでもなく、仲良くご飯を食べ、一緒に寝ています。
兄弟仲良く日向ぼっこして寝てます~ゴロニャン ~(=^・・^)(^・・^=)~ ナカヨシ
ギュウギュウで狭くっても一緒に寝ています。
夜寝る時も、鋼さんが私の布団の上で寝てると、鍵さんが『どこ~?』って感じで鳴くと、鋼さんが鍵さんの所へ行ったり、鍵さんが鋼さんの所へ来たりして、兄弟仲良く寝ています。
じゃ、虎治さんとの仲はというと、仲良し3匹順調です。
虎治さんが優しい長男、鍵さんがマイペースな次男、鋼さんがヤンチャな末っ子という感じです。
うちは3匹が良いバランスで、仲良く暮らしています~(=^・・^=)


今は改善されて、普通のうんちしてます。
それまでは、フードがの成分が合ってないのか。鶏肉のアレルギーか。水分の摂り過ぎか。と色々悩みました…(*・´x`・*)ウ~ン
某サイトに掲載されていた『猫にも乳酸菌が必要なのか』という記事を読んで、必ず摂取しなければいけないものではありませんが、乳酸菌を摂取する事で健康にメリットがあるとされています。と書かれていました。
某サイトの記事によると、猫に乳酸菌を与えると以下のような効果があるそうです~(*'。'*)b
・下痢、便秘の改善
下痢や便秘の原因には病気が関係している事もありますが、乳酸菌が少ない事が原因となっている事があります。
乳酸菌を摂取する事で作り出される乳酸によって腸の運動が促進され、腸内を酸性に保つ事で悪玉菌が増えすぎないようにするのです。
・免疫力の向上
腸内細菌と免疫力は密接な関係にあります。
乳酸菌などの善玉菌と悪玉菌のバランスがとれた腸内環境が整っている状態になると、免疫系がコントロールされ免疫力が向上するのです。
・口臭
猫の口の中のニオイが気になったり、ごはんの食器がヌルヌルしていたりする場合は、口腔内の乳酸菌が少なくなっている事が考えられます。
口腔内の善玉菌と悪玉菌のバランスがとれていると、これらは気にならなくなるとされています。
・腎不全、口内炎
これは乳酸菌によって腎不全や口内炎が治るという意味ではありせん。
猫が腎不全になると腎臓の機能や免疫力の低下、唾液アンモニア濃度の上昇で口内炎ができやすくなります。
また、慢性的な口内炎や歯周病など口腔内のトラブルを抱えていると、それが腎不全のきっかけになるとも言われているのです。
乳酸菌を摂る事で腸内の環境が改善され悪玉菌が作る有害物質が減ります。
有害物質をろ過する働きがありますが、有害物質が減る事で腎臓の負担が減る事が期待できるのです。
それによって、口内炎の症状の改善もできるとされています。
また、口腔内の乳酸菌のバランスがとれている事は、口臭だけではなく、口内炎や歯周病の予防にもなると考えれています。
・アレルギー
人間は、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるとアレルギーが改善すると言われていますが、猫も同じです。
乳酸菌の摂取で免疫系がコントロールされる事は様々なメリットがあると言えます。
という事で、鋼さんに、ヨーグルトを週に1~2回与える事にしました。
猫に砂糖は必要ないと思っているので、砂糖の入っていないプレーンヨーグルトを、小さじ1杯あげています。
最初は、嫌がるかな~と思っていたんですが、どのヨーグルトでも嫌がらず食べてくれます。
そこで、鋼さんだけじゃなく、虎治さんや鍵さんにもあげる事にしました。
んが、虎治さんは、酸味が強いヨーグルトは嫌いなようで食べてくれませんでした…困ッタ(*´'x'`*a)ポリポリ
なんで、3匹全猫が食べれる酸味の少ない、まろやかなヨーグルトをあげるようにしています。
そして、ヨーグルトを食べて、3匹とも下痢はしませんでした。
今では鋼さんは普通のうんちをしています。
私は、ヨーグルトを食べて腸内環境が改善したお蔭かな~と思っています。
ただ、体質的にヨーグルトが合わない仔もいるので、もし試すのなら少量をあげてみて下痢をしないか確認してからの方がイイかと思います…f( ̄ー ̄;)ポリポリ


最初は、猫初心者の私が猫を飼うなんって、どうなる事かと思った猫との生活でしたが、何とかやって来れています。
今日、虎治さんとの2回目のお正月を迎えました。
そして、鋼さんと鍵さんという黒猫兄弟を虎治さんの弟分として迎えての初めてのお正月です。
物凄く仲の良い3匹ですが、虎治さんと黒猫兄弟・鋼さん&鍵さんは、血縁関係があるのではないかと密かに思っています。
実は、虎治さんには黒猫の兄弟(姉妹)猫がいました。
虎治さんと一緒にいた事もあり、虎治さんの兄弟(姉妹)猫も保護しようと思ってました。
しかし、黒猫さんは、虎治さんを保護して1週間たった頃、うちの庭にピッタリと来なくなりました。
その後も、もしかしたら庭に来てくれるかも知れない。ご近所をうろついてるかも知れないと探しましたが、一度も姿を見ないまま、時間だけが過ぎました。
そうこうしてる昨年夏、突然、4匹の黒仔猫が近所の空き地に姿を見せるようになりました。
何処となく黒猫さんの面影のあるような、虎治さんとも似てるような4匹の黒仔猫達~ゴロニャン ~(=^・・^)
そして、4匹のうち3匹保護する事が出来ました。
うちには、3匹のうち2匹、鋼さんと鍵さんを家族として迎え入れる事になりました。
もしかしたら、鋼さん&鍵さんは、その黒猫さんの子供かも知れないのではないかと思っています…(* v v)
虎治さんも、鋼さんも、鍵さんも、本当に可愛くって、その姿を見ているだけで幸せな気持ちになります♪
今年1年、猫達と素敵な時間が過ごせるようにしたいです~=^_^=


さて、次は、鍵さんの番です。
実は、鍵さんは、11月末にワクチン接種を受けていたので、期間を置いての去勢手術という事になりました。
なので、12月は毎週土曜日に動物病院へ通う事になりました~f( ̄ー ̄;)ポリポリ
ただ、2匹同時にしなくて良かったと思います。
という事で、当日、午前中に血液検査後お預けし、午後から去勢手術した鍵さん。
無事に手術も終了したので、夜になって麻酔から完全に覚めた頃に、お迎えに行きました。
さて、鍵さんが帰宅した時、虎治さんも鋼さんもエリザベスを装着した鍵さんに驚いて逃惑ってました。
暫くすると、虎治さんが鍵さんの毛繕いをしたり、一緒にいてくれるようになりました。
しかし、鋼さんは、鍵さんが近づくとシャーッと威嚇してました(爆)
さて、手術した日は絶食し、お水は少し飲んでもO.K.という事で、ちょっとだけ飲ませました。
寝室に連れて行くと、お家に帰って安心したのか、夜はよく眠っているようでした。
さて、次の日の朝、色々心配していましたが、朝ご飯もちゃんと食べてくれたので、ホッとしていました。
んが、鍵さん、エリザベスを付けてる所為か、水を飲んだ後に咳き込みました。
その時だけかな~と思っていたんですが、水を飲む度に咳き込むので、エリザベスがキツイのか、いつもと違うので上手に飲めないのか…う━(*'x'`;≡´' x'*)━ん…
素人では考えても分からないので、術後検診に行った際に、水を飲んだ後に咳き込む事を伝え、どうしたものかと相談しました。
獣医さんに診て頂いたところ、喉の腫れもないし、不器用なのかな~という事で、給水器やエリザベスを外しての水飲みを提案されました。
とりあえず、今後も様子を見つつ、抜糸は金曜の夜の予定なんで、それまで頑張ってもらいます。
さて、お水を飲んで咳き込んでいたのも、足付きの水飲みを、更に台の上に置いて解決しました~ε= (*'o'*) ホ~ッ
ハッピーダイニングのフードボウルとウォーターボールを術後は、専用に使用していたんですが、更に台の上に置いての方が、エリザベスを装着した状態では食べやすく飲みやすかったようです。
そして、術後の抗生剤ですが、鋼さんもですが、鍵さんも錠剤のお薬を嫌がらずに飲んでくれるので助かりました。
2匹とも、錠剤を手の平に置くと、食べてくれます。
きっと、おやつか何かと間違えているんでしょうが…f( ̄ー ̄;)ポリポリ
それにしても、鍵さん、エリザベス装着してるのに、鋼さんの毛繕いをしてあげてます。
あんなに鋼さんから『寄って来るな~。シャ~ッ!』って言われてたのに、一緒にお昼寝してくれるようになると、鋼さんの毛繕いしてました。
何はともあれ、3匹仲良く寝ている姿を見ると、ホッとしますε=(´◇`*)ホッ
待ちに待った金曜の夜、無事に抜糸する事が出来ました。
短いようで長かった1週間のエリザベス生活も終了しました。
さてさて、鍵さんがエリザベスを外すと、鋼さんが夜は鍵さんと寝るようになりました~ゴロニャン ~(=^・・^)(^・・^=)~ ナカヨシ
エリザベス装着してる間、鍵さんと離れて寝ていたのに、今は仲良く寝ています♪
これで、我が家の猫達の去勢手術も全て終了しました。








