猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

猫達の基本のご飯は、キャットフード(ドライ)です。
ただ、一袋が2.7㎏と大容量タイプで、中身を分けられている小袋タイプではないので、必要な分だけ、小分けにしています。
4匹で1か月で2袋=5.4㎏食べています。
先ず、袋を開け、必要な分だけをキャニスター缶に入れます。
以前は、残量が分かる海苔の筒に入れていたんですが、キャニスター缶の方が密閉性も高いし、日光も遮断するので、キャニスター缶を愛用しています。
そして、残った分には袋の中に乾燥材を入れ、口を洗濯ばさみで閉じます。

その後、しっかり蓋をして保存します。

こうすることで、少しでもカリカリの鮮度を保つように心がています~(=ΦωΦ=)
ただ、一袋が2.7㎏と大容量タイプで、中身を分けられている小袋タイプではないので、必要な分だけ、小分けにしています。
4匹で1か月で2袋=5.4㎏食べています。
先ず、袋を開け、必要な分だけをキャニスター缶に入れます。
以前は、残量が分かる海苔の筒に入れていたんですが、キャニスター缶の方が密閉性も高いし、日光も遮断するので、キャニスター缶を愛用しています。
そして、残った分には袋の中に乾燥材を入れ、口を洗濯ばさみで閉じます。
その後、しっかり蓋をして保存します。
こうすることで、少しでもカリカリの鮮度を保つように心がています~(=ΦωΦ=)
PR


体調が微妙だった鍵さんと雷さんですが…。
先ず、鍵さんですが、猫こたつの敷きマットの下に『あったかふわふわマット』を敷いたお陰で、夜間の軟便が治りました。
やはり、下からの冷えでお腹が冷えていたようです。
早めに気付いて対処できて、ホッとしました。
次に、雷さんですが、お尻を擦り付ける行動は見られなくなりました。
と思ったら、昨夜、思いっきりお尻を擦り付けてるところに出くわしました!?
慌てて雷さんを抱っこして、お尻を見たら猫砂が1粒、肛門に付着してました。
今までの原因が、全て猫砂の付着とは思えませんが、今回の原因は砂粒のようです。
兎にも角にも、鍵さんも雷さんも、今現在は心配ないようです~=^_^=
先ず、鍵さんですが、猫こたつの敷きマットの下に『あったかふわふわマット』を敷いたお陰で、夜間の軟便が治りました。
やはり、下からの冷えでお腹が冷えていたようです。
早めに気付いて対処できて、ホッとしました。
次に、雷さんですが、お尻を擦り付ける行動は見られなくなりました。
と思ったら、昨夜、思いっきりお尻を擦り付けてるところに出くわしました!?
慌てて雷さんを抱っこして、お尻を見たら猫砂が1粒、肛門に付着してました。
今までの原因が、全て猫砂の付着とは思えませんが、今回の原因は砂粒のようです。
兎にも角にも、鍵さんも雷さんも、今現在は心配ないようです~=^_^=


冬場に活躍してくれてる猫こたつ、ちょっと改良しました~ミャァ♪┏━o(=´∇`=)o━┓ネーコハコタツデマルクナル♪
というのも今朝、明け方に、鍵さんがトイレに行ったんですが、ちょっと軟便でした。
一瞬、もしかして、今食べてるフードが合ってないかと思ったんですが…。
昼間だと普通の便をしてるし、数日前に冷えた夜にも犯猫は不明の軟便があり、どうやら夜寝てる時にお腹が冷えたようです。
鍵さんは、基本的に猫こたつに入って寝ています。
なんで、猫こたつの熱源で背中がポカポカと暖かいのです。
しかし、床は絨毯の上に猫こたつの敷きマットだったので、十分に冷え防げてなかったのでした。
という事で、ケージの2階に敷いてある『あったかふわふわマット』を設置する事にしました。
このマットのSサイズを敷きマットの下に敷くことにしました。
こたつの敷きマットと、ほぼ同じ大きさでした。
こんな感じに敷きマットの下に敷いてみました。
これで床からくる冷えに対抗できます。
今夜、かなり冷え込むので、効果を発揮してくれることを願っています。
というのも今朝、明け方に、鍵さんがトイレに行ったんですが、ちょっと軟便でした。
一瞬、もしかして、今食べてるフードが合ってないかと思ったんですが…。
昼間だと普通の便をしてるし、数日前に冷えた夜にも犯猫は不明の軟便があり、どうやら夜寝てる時にお腹が冷えたようです。
鍵さんは、基本的に猫こたつに入って寝ています。
なんで、猫こたつの熱源で背中がポカポカと暖かいのです。
しかし、床は絨毯の上に猫こたつの敷きマットだったので、十分に冷え防げてなかったのでした。
という事で、ケージの2階に敷いてある『あったかふわふわマット』を設置する事にしました。
このマットのSサイズを敷きマットの下に敷くことにしました。
こたつの敷きマットと、ほぼ同じ大きさでした。
こんな感じに敷きマットの下に敷いてみました。
これで床からくる冷えに対抗できます。
今夜、かなり冷え込むので、効果を発揮してくれることを願っています。


猫の爪とぎを不要になった段ボールで作ってみました~=^_^=
不要になった段ボールなので失敗しても良いし、猫達が気に入って使ってくれたら嬉しいな~と思い作ってみました。
先ず、大きめの段ボールを解体して、5㎝位の幅で切っていきます。
んで、出来上がったのが、これ↓です。

長さは色々出るので、ガムテープで繋ぎながら巻いていきます。
隙間が出来ないようにクルクル巻いて、巻いて、巻いて~。
そして、出来上がったのが、こちら↓です~。
解体した段ボールを全部使って、直径約35㎝の丸い爪とぎが出来ました~♪ンニャ ヘ(^‥^=ヘ)~ ~(ノ=^‥^)ノ ヘ(^‥^=ヘ)~ ~(ノ=^‥^)ノ ンニャ♪
因みに、猫が乗ると、こんな感じです♪

段ボールのカスが出た時の為に、紙袋で覆うようにカバーを付けてみました。
兎にも角にも、円形の爪とぎが出来上がりました。
所要時間は、段ボールの解体に約1時間、巻いて行くのに30分ほど掛かりました。
不要になった段ボールなので失敗しても良いし、猫達が気に入って使ってくれたら嬉しいな~と思い作ってみました。
先ず、大きめの段ボールを解体して、5㎝位の幅で切っていきます。
んで、出来上がったのが、これ↓です。
長さは色々出るので、ガムテープで繋ぎながら巻いていきます。
隙間が出来ないようにクルクル巻いて、巻いて、巻いて~。
そして、出来上がったのが、こちら↓です~。
解体した段ボールを全部使って、直径約35㎝の丸い爪とぎが出来ました~♪ンニャ ヘ(^‥^=ヘ)~ ~(ノ=^‥^)ノ ヘ(^‥^=ヘ)~ ~(ノ=^‥^)ノ ンニャ♪
因みに、猫が乗ると、こんな感じです♪
段ボールのカスが出た時の為に、紙袋で覆うようにカバーを付けてみました。
兎にも角にも、円形の爪とぎが出来上がりました。
所要時間は、段ボールの解体に約1時間、巻いて行くのに30分ほど掛かりました。


ツイッターやニコニコ漫画やpixivコミックスで連載中の山田ヒツジさんの『デキる猫は今日も憂鬱』2巻が、講談社ワイドKCから発売中です~=^_^=
今回も、猫の諭吉の魅力満載の1冊です♡

この本を読んで、黒猫の事を『餡子(あんこ)猫』という事を初めて知りました。
さて、黒猫は本来、餡子猫と呼ばれ縁起良い福猫とされてきました。
その福猫である黒猫が横切ると『福に素通りされて縁起が無い』とされた事から、黒猫が横切ると縁起が悪いという説が広まったそうです。
また、江戸時代では、黒猫は縁起物で、真っ黒な猫は烏猫としてかなり縁起が良いとされていました。
黒猫を飼うと労咳(結核)が治るという迷信や恋煩いにも効験があるとされていたそうです。
そういった事から、新選組の沖田総司が黒猫を飼っていた逸話もあります。
それから、黒い招き猫は魔除けや厄除けの御利益があると言われています。
うちの3匹の餡子猫・黒猫ブラザーズは、今日もストーブ前でぬくぬくしています~ゴロニャン ~(=^・・^)(=^‥^=)(^・・^=)~ ナカヨシ
今回も、猫の諭吉の魅力満載の1冊です♡

この本を読んで、黒猫の事を『餡子(あんこ)猫』という事を初めて知りました。
さて、黒猫は本来、餡子猫と呼ばれ縁起良い福猫とされてきました。
その福猫である黒猫が横切ると『福に素通りされて縁起が無い』とされた事から、黒猫が横切ると縁起が悪いという説が広まったそうです。
また、江戸時代では、黒猫は縁起物で、真っ黒な猫は烏猫としてかなり縁起が良いとされていました。
黒猫を飼うと労咳(結核)が治るという迷信や恋煩いにも効験があるとされていたそうです。
そういった事から、新選組の沖田総司が黒猫を飼っていた逸話もあります。
それから、黒い招き猫は魔除けや厄除けの御利益があると言われています。
うちの3匹の餡子猫・黒猫ブラザーズは、今日もストーブ前でぬくぬくしています~ゴロニャン ~(=^・・^)(=^‥^=)(^・・^=)~ ナカヨシ


プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


最新記事
(04/16)
(03/18)
(03/11)
(01/12)
(12/30)


P R


忍者カウンター
