猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

夏場に活躍する接触冷感素材の「ひんやりあごのせベッド」を新たに購入しました。
ひんやりタイプのあごのせベッドは、既に大小合わせて2個あるんですが、御影石平板があるけど足りないかも?と思って購入しました。
ご近所のホームセンターに猫用品を見に行ったらば、売れ残ったスクエアベッドが半額になっていたので迷わず購入ちゃいました。
帰宅後直ぐに、日向に干してから窓辺に仮置きしてみました。
すると、まだ値札も付いた状態ですが、猫達が次々にチェックしにやってきます。

大概、新しいものに最初にチェックに来るのは鋼さんです。
そうこうするうちに、夜には窓辺で涼しむ姿も見る事ができたので、あごのせベッドを買い増しして良かったです~=^_^=
ひんやりタイプのあごのせベッドは、既に大小合わせて2個あるんですが、御影石平板があるけど足りないかも?と思って購入しました。
ご近所のホームセンターに猫用品を見に行ったらば、売れ残ったスクエアベッドが半額になっていたので迷わず購入ちゃいました。
帰宅後直ぐに、日向に干してから窓辺に仮置きしてみました。
すると、まだ値札も付いた状態ですが、猫達が次々にチェックしにやってきます。
大概、新しいものに最初にチェックに来るのは鋼さんです。
そうこうするうちに、夜には窓辺で涼しむ姿も見る事ができたので、あごのせベッドを買い増しして良かったです~=^_^=
PR


昨日の朝、眞零さんが左目の辺りが腫れて、ずっと瞑っていたので、掛かり付けの動物病院へ行ってきました。
さて、眞零さんが左目を瞑っているので、目の具合を見ようと顔を触ると嫌がって、手でイヤイヤするので、心臓のお薬を飲ませた後、少し様子見をしました。
普段なら心臓のお薬を飲んで、暫くするとお気に入りの場所で朝寝をするんですが、昨日の朝は隠れてしまいました。
普段は、お気に入りの潰れどら焼き↓の上で寝ています。
その後、眞零さんの様子を見に行くと、窓際で寝ていたのにサッと段ボールハウスに隠れてしまいました。
以前、眞零さんが目を負傷した時とは明らかに様子が違います。
とりあえず、掛かり付けの動物病院に電話をして症状を話し、目に傷がついてると大変なんで診察してもらう事にしました。
さて、診察の結果、目の方は、眼球に横に引いたような傷がありました。
目の傷は点眼をして1週間程度で治るだろうとの事で、点眼薬を2種類貰いました。
それから、眞零さんが目を掻くと傷に触るのでエリザベスを着けて下さいと言われました。
あと、7~10日後に様子を診たいので再受診して下さいと言われ、10日後に受診する事にしました。
また、眞零さんの心臓の動画を別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さん診てもらった結果、心拍が落ち着いてきたこともあり、お薬はこのままの量で様子を診て行きましょうという事になりました。
さて、点眼は1日4回して下さいと言われたので、昨夜、帰ってから1回、寝る前に1回点眼しました。
今朝になると、昨夜2回目薬を差したこともあり、目が開くようになっていました。
午後になると、目がちゃんと開くようになり、涙目だったのが治ってきました。
それにしても、前回は、押入れに無理やり入ろうとした結果だったんですが…。
今回は、そのいった事もなく、他の猫と喧嘩した様子もなく、今もって原因は不明です。
兎にも角にも、眞零さんが失明するような事はなかったので、ホッとしています~=^_^=
さて、眞零さんが左目を瞑っているので、目の具合を見ようと顔を触ると嫌がって、手でイヤイヤするので、心臓のお薬を飲ませた後、少し様子見をしました。
普段なら心臓のお薬を飲んで、暫くするとお気に入りの場所で朝寝をするんですが、昨日の朝は隠れてしまいました。
普段は、お気に入りの潰れどら焼き↓の上で寝ています。
その後、眞零さんの様子を見に行くと、窓際で寝ていたのにサッと段ボールハウスに隠れてしまいました。
以前、眞零さんが目を負傷した時とは明らかに様子が違います。
とりあえず、掛かり付けの動物病院に電話をして症状を話し、目に傷がついてると大変なんで診察してもらう事にしました。
さて、診察の結果、目の方は、眼球に横に引いたような傷がありました。
目の傷は点眼をして1週間程度で治るだろうとの事で、点眼薬を2種類貰いました。
それから、眞零さんが目を掻くと傷に触るのでエリザベスを着けて下さいと言われました。
あと、7~10日後に様子を診たいので再受診して下さいと言われ、10日後に受診する事にしました。
また、眞零さんの心臓の動画を別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さん診てもらった結果、心拍が落ち着いてきたこともあり、お薬はこのままの量で様子を診て行きましょうという事になりました。
さて、点眼は1日4回して下さいと言われたので、昨夜、帰ってから1回、寝る前に1回点眼しました。
今朝になると、昨夜2回目薬を差したこともあり、目が開くようになっていました。
午後になると、目がちゃんと開くようになり、涙目だったのが治ってきました。
それにしても、前回は、押入れに無理やり入ろうとした結果だったんですが…。
今回は、そのいった事もなく、他の猫と喧嘩した様子もなく、今もって原因は不明です。
兎にも角にも、眞零さんが失明するような事はなかったので、ホッとしています~=^_^=


今、眞零さんは心臓の状態が安定しないので1か月ごとに心臓の定期検査を受けています。
今日の眞零さん、体重4.76㎏
さて、心臓のエコー検査の結果、心拍は改善がみられるものの、心臓の流速が速いままだそうです。
眞零さんの体重に対して薬も最大量投薬しているのですが、投薬による病状の変化があまり見られないようです。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらうことになりました。
心臓に詳しい獣医師さんから治療方針や薬について新たな助言があった場合は、眞零さんの投薬を変更したり、治療方針の変更をする可能性があることを告げられました。
また、次は1か月後に診てもらうことになりました。
なかなか心臓の状態が安定しない眞零さん。
動物病院へ行くのもストレスになってると思いますが、いつも大人しく治療を受けてくれています。
今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたます~=^_^
今日の眞零さん、体重4.76㎏
さて、心臓のエコー検査の結果、心拍は改善がみられるものの、心臓の流速が速いままだそうです。
眞零さんの体重に対して薬も最大量投薬しているのですが、投薬による病状の変化があまり見られないようです。
そして、今回の心臓の動画も担当の獣医師さんの提案で、別の動物病院の心臓病に詳しい獣医師さんに、眞零さんの心臓の動画を診てもらうことになりました。
心臓に詳しい獣医師さんから治療方針や薬について新たな助言があった場合は、眞零さんの投薬を変更したり、治療方針の変更をする可能性があることを告げられました。
また、次は1か月後に診てもらうことになりました。
なかなか心臓の状態が安定しない眞零さん。
動物病院へ行くのもストレスになってると思いますが、いつも大人しく治療を受けてくれています。
今後も眞零さんの状態を把握する為にも、担当獣医さんと治療内容をしっかり相談して決めて、眞零さんが長生きできるように頑張って行きたます~=^_^


猫草は食べる猫と食べない猫がいますが、うちの猫は全猫が食べるので常時猫草を置いています。
小さめのプランターに土を入れて、育てていましたが、夏場は虫が湧くし、冬場はなかなか育たないしで、ちょっと困っていました。
最近になって、無印良品で発売されている「猫草栽培セット」を知りました。
無印良品の「猫草栽培キット」は、土のかわりに再生粉砕パルプを使用している猫草栽培セットだそうで、2個入り税込190円とかなりお手頃価格です。
これなら、お値段もお手軽だし、試してみる価値ありと思い、購入してみました。
袋を開けてみると、こんな感じでした。

3日後には芽が出てきました。
その後、日が当たるように窓際において、育ててました。
すると、更に2日後(育て始めて5日後)にはイイ感じに育ってきました。
もう、ここまで猫草が育つと鋼さんが食べたくてソワソワしています。
小さめのプランターで育ててるよりも手間もかからないし、土ではないので倒れてもこぼれないし、虫も湧かないし、処分も楽だしイイ感じです~=^_^=
小さめのプランターに土を入れて、育てていましたが、夏場は虫が湧くし、冬場はなかなか育たないしで、ちょっと困っていました。
最近になって、無印良品で発売されている「猫草栽培セット」を知りました。
無印良品の「猫草栽培キット」は、土のかわりに再生粉砕パルプを使用している猫草栽培セットだそうで、2個入り税込190円とかなりお手頃価格です。
これなら、お値段もお手軽だし、試してみる価値ありと思い、購入してみました。
袋を開けてみると、こんな感じでした。
3日後には芽が出てきました。
その後、日が当たるように窓際において、育ててました。
すると、更に2日後(育て始めて5日後)にはイイ感じに育ってきました。
もう、ここまで猫草が育つと鋼さんが食べたくてソワソワしています。
小さめのプランターで育ててるよりも手間もかからないし、土ではないので倒れてもこぼれないし、虫も湧かないし、処分も楽だしイイ感じです~=^_^=


最近、暑くなったり、急に寒くなったりしている所為か、虎徹さんのウンチが良いウンチだったり、軟便だったりします。
さて、うちは、猫の腸内環境改善の為に、週に1~2回ヨーグルトを与えています。
猫に砂糖は必要ないので、砂糖の入っていないプレーンヨーグルトを、小さじ1杯あげています。
以前、某サイトに掲載されていた「猫にも乳酸菌が必要なのか」という記事の中で、「必ず、摂取しなければいけないものではありませんが、乳酸菌を摂取する事で健康にメリットがあるとされています。」と書かれていました。
某サイトの記事によると、猫に乳酸菌を与えると以下のような効果があるそうです。
・下痢、便秘の改善
下痢や便秘の原因には病気が関係している事もありますが、乳酸菌が少ない事が原因となっている事があります。
乳酸菌を摂取する事で作り出される乳酸によって腸の運動が促進され、腸内を酸性に保つ事で悪玉菌が増えすぎないようにするのです。
・免疫力の向上
腸内細菌と免疫力は密接な関係にあります。
乳酸菌などの善玉菌と悪玉菌のバランスがとれた腸内環境が整っている状態になると、免疫系がコントロールされ免疫力が向上するのです。
・口臭
猫の口の中のニオイが気になったり、ごはんの食器がヌルヌルしていたりする場合は、口腔内の乳酸菌が少なくなっている事が考えられます。
口腔内の善玉菌と悪玉菌のバランスがとれていると、これらは気にならなくなるとされています。
・腎不全、口内炎
これは乳酸菌によって腎不全や口内炎が治るという意味ではありせん。
猫が腎不全になると腎臓の機能や免疫力の低下、唾液アンモニア濃度の上昇で口内炎ができやすくなります。
また、慢性的な口内炎や歯周病など口腔内のトラブルを抱えていると、それが腎不全のきっかけになるとも言われているのです。
乳酸菌を摂る事で腸内の環境が改善され悪玉菌が作る有害物質が減ります。
有害物質をろ過する働きがありますが、有害物質が減る事で腎臓の負担が減る事が期待できるのです。
それによって、口内炎の症状の改善もできるとされています。
また、口腔内の乳酸菌のバランスがとれている事は、口臭だけではなく、口内炎や歯周病の予防にもなると考えれています。
・アレルギー
人間は、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるとアレルギーが改善すると言われていますが、猫も同じです。
乳酸菌の摂取で免疫系がコントロールされる事は様々なメリットがあると言えます。
という事で、虎徹さんにもヨーグルトを週に1~2回与える事にしました。
もしかしたら食べないかも?と思いましたが、そんな心配は余所に爆食しました。
今後も、虎徹さんの腸内環境の改善の為に、他の猫と同じようにヨーグルトを食べてもらう事にしました~=^_^=
さて、うちは、猫の腸内環境改善の為に、週に1~2回ヨーグルトを与えています。
猫に砂糖は必要ないので、砂糖の入っていないプレーンヨーグルトを、小さじ1杯あげています。
以前、某サイトに掲載されていた「猫にも乳酸菌が必要なのか」という記事の中で、「必ず、摂取しなければいけないものではありませんが、乳酸菌を摂取する事で健康にメリットがあるとされています。」と書かれていました。
某サイトの記事によると、猫に乳酸菌を与えると以下のような効果があるそうです。
・下痢、便秘の改善
下痢や便秘の原因には病気が関係している事もありますが、乳酸菌が少ない事が原因となっている事があります。
乳酸菌を摂取する事で作り出される乳酸によって腸の運動が促進され、腸内を酸性に保つ事で悪玉菌が増えすぎないようにするのです。
・免疫力の向上
腸内細菌と免疫力は密接な関係にあります。
乳酸菌などの善玉菌と悪玉菌のバランスがとれた腸内環境が整っている状態になると、免疫系がコントロールされ免疫力が向上するのです。
・口臭
猫の口の中のニオイが気になったり、ごはんの食器がヌルヌルしていたりする場合は、口腔内の乳酸菌が少なくなっている事が考えられます。
口腔内の善玉菌と悪玉菌のバランスがとれていると、これらは気にならなくなるとされています。
・腎不全、口内炎
これは乳酸菌によって腎不全や口内炎が治るという意味ではありせん。
猫が腎不全になると腎臓の機能や免疫力の低下、唾液アンモニア濃度の上昇で口内炎ができやすくなります。
また、慢性的な口内炎や歯周病など口腔内のトラブルを抱えていると、それが腎不全のきっかけになるとも言われているのです。
乳酸菌を摂る事で腸内の環境が改善され悪玉菌が作る有害物質が減ります。
有害物質をろ過する働きがありますが、有害物質が減る事で腎臓の負担が減る事が期待できるのです。
それによって、口内炎の症状の改善もできるとされています。
また、口腔内の乳酸菌のバランスがとれている事は、口臭だけではなく、口内炎や歯周病の予防にもなると考えれています。
・アレルギー
人間は、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるとアレルギーが改善すると言われていますが、猫も同じです。
乳酸菌の摂取で免疫系がコントロールされる事は様々なメリットがあると言えます。
という事で、虎徹さんにもヨーグルトを週に1~2回与える事にしました。
もしかしたら食べないかも?と思いましたが、そんな心配は余所に爆食しました。
今後も、虎徹さんの腸内環境の改善の為に、他の猫と同じようにヨーグルトを食べてもらう事にしました~=^_^=


プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


カテゴリー


最新記事
(09/03)
(08/20)
(07/23)
(07/15)
(06/18)


P R


忍者カウンター
