猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

猫のご飯(カリカリ)とは別に、茹でた鶏胸肉とスープをご飯前の前菜(?)としてあげています~=^_^=
最近になって、鶏皮がビタミン類やコラーゲンが豊富で、関節や肝臓のサポートにはとても良い食材という事を知りました。
さて、鶏皮に含まれる栄養素について、サクッと書いてみます~φ(・_・。 )カキカキ
不飽和脂肪酸
最近になって、鶏皮がビタミン類やコラーゲンが豊富で、関節や肝臓のサポートにはとても良い食材という事を知りました。
さて、鶏皮に含まれる栄養素について、サクッと書いてみます~φ(・_・。 )カキカキ
不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は体内で作り出せない栄養素ですので食事から摂取しなければなりません。
効果は、皮膚や被毛の健康維持、免疫力アップ、アレルギー反応の緩和などの効果があるとされています。
コラーゲン
コラーゲンは目、皮膚、関節、筋肉、骨、内臓などを健康に保つ効果があります。
また心臓病の予防も期待でき、ビタミンC、ビタミンE、カロテンとの相乗効果で抗がん作用もあるとされています。
ビタミンK
ビタミンKは血液の凝固作用や解毒作用があり、骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐ効果があります。
ビタミンB2
ビタミンB2はタンパク質、脂質、炭水化物の代謝に不可欠な栄養素で、皮膚や被毛の健康維持と成長促進に役立ちます。
また、白内障など眼病の予防にも役立ちます。
ナイアシン
ナイアシンは炭水化物、タンパク質、脂質の代謝促進と皮膚を保護する役目をしてくれます。
ただ、鶏皮はカロリーが高いので、与え過ぎると、肥満や生活習慣病の原因になるので注意が必要だそうです。
また、鶏皮を与える時は、茹でたり焼いたりして脂分を落とした方がいいそうです。
なんで、毎回という訳ではありませんが、鶏皮をちょこっと与えるようにしました。
ナイアシンは炭水化物、タンパク質、脂質の代謝促進と皮膚を保護する役目をしてくれます。
ただ、鶏皮はカロリーが高いので、与え過ぎると、肥満や生活習慣病の原因になるので注意が必要だそうです。
また、鶏皮を与える時は、茹でたり焼いたりして脂分を落とした方がいいそうです。
なんで、毎回という訳ではありませんが、鶏皮をちょこっと与えるようにしました。
PR


最初、キャットフードの種類も豊富だし、メーカーも色々あって迷いに迷いました…う━(*'x'`;≡´' x'*)━ん…
どこのメーカーが良いのか分からないし、何を食べさせたらいいのか分かりませんでした。
しかも、ネットでキャットフードの記事を読むと、色んな事が書かれていて益々迷いの坩堝に囚われてしまいます。
とりあえず、カリカリと缶詰を数種類、試しに購入しました。
基本、うちの猫達のご飯は、茹でた鶏肉をトッピングしたカリカリをあげています~(ฅ ̳• ·̫ • ̳)
先ず、虎治さんは、缶詰を食べません。
仮に、欲しそうにするので缶詰をあげても一口か二口食べるだけです。
そして、鋼さんは、ある種のカリカリを食べると下痢をします。
それから、鍵さんは、好き嫌いなく何でも食べます。
という事で、3匹の嗜好や体質を考えて最終的に落ち着いたのが、キャネットチップの【ミックス】と【お肉とお魚ミックス】の2つです。

色々試した結果、ウチの猫達全員に合うのが、このメーカーのこの商品という事が分かりました。
いつも同じカリカリだと飽きるかな~と思い、店頭で新しいカリカリを見つけ、3匹に食べさせてあげたいな~と思っても、安易に手が出せません。
というのも、先日、初めてキャラットのカリカリも食べさせたんですが、3匹とも下痢をしました…(~o|l|)ウッ
初めてキャラットのカリカリをやった時、3匹とも食いつきもよくガツガツ食べてくれました。
しかし、カリカリを食べて数時間後、鋼さんがビッチャの下痢をし、虎治さんまでも下痢をしたので、これは変だと思ってたところ、お腹の強い鍵さんまでも下痢気味うんちを…(爆)
原因は、カリカリを変えた事しか思いつかず、直ぐにキャラットを食べさすのを中止しました。
その後、キャネット(お肉とお魚ミックス)を食べさすと、便が普通の便に戻りましたε= (*'o'*) ホ~ッ
以前、鋼さんが軟便気味だった時に、獣医さんに相談した時、『猫によって合うキャットフードと合わないキャットフードがあるので、食べて下痢をするなら食べさすのを中止して下さい。』とアドバイスを受けました。
その事を踏まえ鋼さんが食べて下痢をするようなキャットフードは、うちの猫達に与えない事にしています。
幾ら食いつきがよくガツガツ食べてくれるカリカリでも下痢をするようでは、その猫に逢ってるカリカリとは言えません。
やっぱり、可愛い猫達には、イヤな思いや辛い思いはさせたくありませんよね~(*^‐'*)ン?
どこのメーカーが良いのか分からないし、何を食べさせたらいいのか分かりませんでした。
しかも、ネットでキャットフードの記事を読むと、色んな事が書かれていて益々迷いの坩堝に囚われてしまいます。
とりあえず、カリカリと缶詰を数種類、試しに購入しました。
基本、うちの猫達のご飯は、茹でた鶏肉をトッピングしたカリカリをあげています~(ฅ ̳• ·̫ • ̳)
先ず、虎治さんは、缶詰を食べません。
仮に、欲しそうにするので缶詰をあげても一口か二口食べるだけです。
そして、鋼さんは、ある種のカリカリを食べると下痢をします。
それから、鍵さんは、好き嫌いなく何でも食べます。
という事で、3匹の嗜好や体質を考えて最終的に落ち着いたのが、キャネットチップの【ミックス】と【お肉とお魚ミックス】の2つです。


色々試した結果、ウチの猫達全員に合うのが、このメーカーのこの商品という事が分かりました。
いつも同じカリカリだと飽きるかな~と思い、店頭で新しいカリカリを見つけ、3匹に食べさせてあげたいな~と思っても、安易に手が出せません。
というのも、先日、初めてキャラットのカリカリも食べさせたんですが、3匹とも下痢をしました…(~o|l|)ウッ
初めてキャラットのカリカリをやった時、3匹とも食いつきもよくガツガツ食べてくれました。
しかし、カリカリを食べて数時間後、鋼さんがビッチャの下痢をし、虎治さんまでも下痢をしたので、これは変だと思ってたところ、お腹の強い鍵さんまでも下痢気味うんちを…(爆)
原因は、カリカリを変えた事しか思いつかず、直ぐにキャラットを食べさすのを中止しました。
その後、キャネット(お肉とお魚ミックス)を食べさすと、便が普通の便に戻りましたε= (*'o'*) ホ~ッ
以前、鋼さんが軟便気味だった時に、獣医さんに相談した時、『猫によって合うキャットフードと合わないキャットフードがあるので、食べて下痢をするなら食べさすのを中止して下さい。』とアドバイスを受けました。
その事を踏まえ鋼さんが食べて下痢をするようなキャットフードは、うちの猫達に与えない事にしています。
幾ら食いつきがよくガツガツ食べてくれるカリカリでも下痢をするようでは、その猫に逢ってるカリカリとは言えません。
やっぱり、可愛い猫達には、イヤな思いや辛い思いはさせたくありませんよね~(*^‐'*)ン?


去勢手術の後、虎治さんの飲水量が減ったような気がして、どうしようかと……(*・´x`・*)ウ~ン
そんな時に、鶏胸肉を使ったスープの記事を読み、これはイイかも知れないと試してみる事にしました!
なんと言っても、鶏の胸肉にはイミダゾールジペプチド多く含まれています。
イミダゾールジペプチドを摂取する為にサプリメントもありますしね~クスッ(*'m^*)
さて、作り方は、メッチャ簡単です~(o^-')b
鍋にお湯を半分ほど沸騰させ、そこへ、鶏胸肉を投入する。
肉を入れるとお湯の温度が一気に下がるので、再び沸騰するのを待つ。
湯が少し沸騰し始めたら火を止め、フタをして余熱でムネ肉に火を通す。
だいたい1時間 位。
ゆっくり火を通す事で、お肉が柔らかく仕上がります。
そして、スープの中に、鶏胸肉のイミダゾールジペプチドが溶け出すんです。
鶏胸肉を取り出し、もう一度沸騰させる。
アクを丁寧にすくい、スープ完成♪
取り出した鶏胸肉は、ひと口大に切るか、食べやすいサイズに割いておく。
粗熱を覚ましたら、完成です~v( ≧∇≦)v
出来上がったスープと茹で鶏を虎治さんのお皿に入れてやると、見る間に完食です。
このスープと茹で鶏は、猫が食べなければ、塩コショウ等で味付けすれば、人間も美味しく食べれますよ~d( ̄Д ̄*)
そんな時に、鶏胸肉を使ったスープの記事を読み、これはイイかも知れないと試してみる事にしました!
なんと言っても、鶏の胸肉にはイミダゾールジペプチド多く含まれています。
イミダゾールジペプチドを摂取する為にサプリメントもありますしね~クスッ(*'m^*)
さて、作り方は、メッチャ簡単です~(o^-')b
鍋にお湯を半分ほど沸騰させ、そこへ、鶏胸肉を投入する。
肉を入れるとお湯の温度が一気に下がるので、再び沸騰するのを待つ。
湯が少し沸騰し始めたら火を止め、フタをして余熱でムネ肉に火を通す。
だいたい1時間
ゆっくり火を通す事で、お肉が柔らかく仕上がります。
そして、スープの中に、鶏胸肉のイミダゾールジペプチドが溶け出すんです。
鶏胸肉を取り出し、もう一度沸騰させる。
アクを丁寧にすくい、スープ完成♪
取り出した鶏胸肉は、ひと口大に切るか、食べやすいサイズに割いておく。
粗熱を覚ましたら、完成です~v(
出来上がったスープと茹で鶏を虎治さんのお皿に入れてやると、見る間に完食です。
このスープと茹で鶏は、猫が食べなければ、塩コショウ等で味付けすれば、人間も美味しく食べれますよ~d( ̄Д ̄*)


プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


最新記事
(04/16)
(03/18)
(03/11)
(01/12)
(12/30)


P R


忍者カウンター
