忍者ブログ

猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~

子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

entry_top_w.png

普段のご飯には、鶏胸肉のスープを与えていますが、たまに鶏手羽元と大根のスープを与えています。

 

さて、鶏手羽元は、コラーゲンが豊富で、ビタミンK、ナイアシンやビタミンB6が含まれています。

そして、ビタミンKは骨を維持する働きがあり、ナイアシンは皮膚や粘膜の健康に貢献、ビタミンB6は神経伝達の合成に関わったり、筋肉や血液を作ってくれます。

ただ、コラーゲンが豊富なんで、鶏手羽元のスープは時間が経つとゼリーみたいになってしまうんですよね。

そして、猫に大根を与えても問題はないそうですが、ちょっと注意が必要です。

・大根を与えすぎると嘔吐や下痢を引き起こす可能性があります。

・大根の食べすぎで尿路結石、腎不全になる可能性があります。

・甲状腺疾患がある猫には大根を与えてはいけない。

・大根アレルギーの可能性があるので少量ずつ与える。

大根の葉には、カリウムやカルシウム等の成分が多く含まれています。
過剰摂取によって、それらのバランスが崩れる事によって、高カリウム血症、尿路結石、腎不全等の原因になる可能性があります。

なので、前述した疾患を患っている猫には、なるべく大根を与えないようにした方が無難です。

また、大根を含むアブラナ科の野菜には、ゴイトロゲンという成分が含まれており、これらは甲状腺のヨウ素吸収を阻害する為、甲状腺に問題がある猫に大根の大量摂取は控えた方が良いとされています。

さて、大根を食べたらどんな効果があるのかというと…。

・猫が大根を食べると消化促進の効果があります。

・猫が大根を食べると便秘解消の効果があります。

・猫が大根を食べるとガンの抑制につながる可能性があります。

大根の根には、ジアスターゼと呼ばれる消化酵素やグリコシダーゼ酵素が多く含まれていて、それらが食べ物の消化を助け、整腸作用が期待できるとされています。

また、大根の辛味成分に含まれるアリルイソチオシアネートも、胃液の分泌を高める事で、消化を促進します。

大根は水分が多く、食物繊維も含まれている事から、便秘解消の効果も期待できます。

大根の辛味成分に含まれるアリルイソチオシアネートには、高い殺菌作用や抗がん作用を持つとされています。

ただ、大根を加熱してしまうと効果は半分以下に減少してしまう事が分かっているそうです。
ガンの抑制や、殺菌作用に期待して大根を与える場合は、出来るだけ生の状態で与える方が効果的なんだそうです。

という事で、上記のような事を踏まえた上で、うちは大根と手羽元を一緒に茹でたスープを少量与えるようにしています。

んが、うちの猫達は、たまに作る鶏手羽元のスープよりも鶏胸肉のスープが好きなので、鶏胸肉のスープの方がよく飲んでくれます…(´▽`;)ゞポリポリ

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
<< 連猫こたつ。   HOME   猫とコタツ、再び。 >>
[64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
性別:
非公開
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ村
plugin_bottom_w.png
Copyright 猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~ by 聖 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]