猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

今朝の読売新聞の広告でイエローハットさんの『全国交通にゃん全運動2020』を知りました~ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧
2月22日『猫の日』は、猫を愛でるだけじゃなく、守る日にしよう。
猫好きでも、そうでなくても。
いっしょに考えてほしいことがあります。
それは、今もなお日本各地で被害が絶えない“猫の交通事故”のこと。
狩猟本能が強く、鳥や虫を追いかけて車道に飛び出してしまう。
音や光に敏感で、クルマの前では身動きすら取れなくなってしまう。
その生まれ持った生態ゆえに、為す術なく、
事故に巻き込まれてしまう猫たちがたくさんいるのです。
人間だけじゃなく、猫だって、安心して暮らせる世の中にしたいから。
私たちイエローハットは『全国交通にゃん全運動』を広めています。
ねこのじこをへらそう。どうかそんな気持ちでハンドルを握ってみてください。
それだけできっと、いつもよりやさしい運転になっているはずです。
『猫の事故を減らす!』をもっと広めよう!
という事で、紙面に掲載された猫専用フォトスポットでポスター撮影をしてみました~♫
とりあえず、紙面には乗ってはくれるものの…。
多分、こうなるだろうな~とは予測していましたが…( ̄x ̄;)
壁に立てかけてあった紙面を床に広げて撮影してみました~♫
とりあえず、形になったんではないかと思います~=^_^=
さて、イエローハットさんでは、『猫の日』前日の2月21日(金)~2月27日(木)のキャンペーン期間限定で、全国のイエローハット店舗で当運動に賛同頂いた方にで、お買い物した方を対象として数量限定で『オリジナルステッカー』をプレゼント中だそうです。
店頭スタッフさんに『交通にゃん全運動のステッカー希望』とお買い物時に言うとステッカーを貰えるそうですよ。
更に、キャンペーン期間中、SD(Safe Driver)カードをお買い物時に提示すると『ハットにゃんプラカップ』か『オリジナルBOXティッシュ』が貰えるそうです~(=ΦωΦ=)
イエローハットさん『交通にゃん全運動2020』のサイトへ下記のURLになります。
http://www.yellowhat.jp/campaign/202002/catday_cp.html
2月22日『猫の日』は、猫を愛でるだけじゃなく、守る日にしよう。
猫好きでも、そうでなくても。
いっしょに考えてほしいことがあります。
それは、今もなお日本各地で被害が絶えない“猫の交通事故”のこと。
狩猟本能が強く、鳥や虫を追いかけて車道に飛び出してしまう。
音や光に敏感で、クルマの前では身動きすら取れなくなってしまう。
その生まれ持った生態ゆえに、為す術なく、
事故に巻き込まれてしまう猫たちがたくさんいるのです。
人間だけじゃなく、猫だって、安心して暮らせる世の中にしたいから。
私たちイエローハットは『全国交通にゃん全運動』を広めています。
ねこのじこをへらそう。どうかそんな気持ちでハンドルを握ってみてください。
それだけできっと、いつもよりやさしい運転になっているはずです。
『猫の事故を減らす!』をもっと広めよう!
という事で、紙面に掲載された猫専用フォトスポットでポスター撮影をしてみました~♫
とりあえず、紙面には乗ってはくれるものの…。
多分、こうなるだろうな~とは予測していましたが…( ̄x ̄;)
壁に立てかけてあった紙面を床に広げて撮影してみました~♫
とりあえず、形になったんではないかと思います~=^_^=
さて、イエローハットさんでは、『猫の日』前日の2月21日(金)~2月27日(木)のキャンペーン期間限定で、全国のイエローハット店舗で当運動に賛同頂いた方にで、お買い物した方を対象として数量限定で『オリジナルステッカー』をプレゼント中だそうです。
店頭スタッフさんに『交通にゃん全運動のステッカー希望』とお買い物時に言うとステッカーを貰えるそうですよ。
更に、キャンペーン期間中、SD(Safe Driver)カードをお買い物時に提示すると『ハットにゃんプラカップ』か『オリジナルBOXティッシュ』が貰えるそうです~(=ΦωΦ=)
イエローハットさん『交通にゃん全運動2020』のサイトへ下記のURLになります。
http://www.yellowhat.jp/campaign/202002/catday_cp.html
PR




巷では、パソコンに混乱をもたらす脅威『ニャンサムウェア』の存在が相次いで報告されています~ฅ•ω•ฅニャー
ニャンサムウェアの主な被害は、パソコンで作業中に離れて戻ってきたら画面に謎の文字列が表示されていたり、キーボードの上に鎮座されたり、ディスプレイを隠されたり、マウス操作を妨害されたりと様々な被害があるようです。
うちは虎治さんだけがニャンサムウェアと化(?)します。
虎治さんは、パソコンの上に乗るという事はないんですが、パソコンと私の間に入り込まれます。
今のところニャンサムウェアの脅威が軽めなので、キーボードの上に乗ったりされないんですが、顔の前でしっぽを振られ、ディスプレイを隠されます。
そして、シャットダウンしても、パソコン机から離れるまで鎮座されます~(= ^- -^)

こうなった動いてくれません。
下に降りて欲しいとお願いしても、知らん顔されます。
パソコンの作業時間が長くなると、机に乗ってくるので遊んで欲しいのかも知れません。
ちょっと迷惑なんだけど、憎めないニャンサムウェアは私の目の健康も考えてくれています~=^_^=
ニャンサムウェアの主な被害は、パソコンで作業中に離れて戻ってきたら画面に謎の文字列が表示されていたり、キーボードの上に鎮座されたり、ディスプレイを隠されたり、マウス操作を妨害されたりと様々な被害があるようです。
うちは虎治さんだけがニャンサムウェアと化(?)します。
虎治さんは、パソコンの上に乗るという事はないんですが、パソコンと私の間に入り込まれます。
今のところニャンサムウェアの脅威が軽めなので、キーボードの上に乗ったりされないんですが、顔の前でしっぽを振られ、ディスプレイを隠されます。
そして、シャットダウンしても、パソコン机から離れるまで鎮座されます~(= ^- -^)
こうなった動いてくれません。
下に降りて欲しいとお願いしても、知らん顔されます。
パソコンの作業時間が長くなると、机に乗ってくるので遊んで欲しいのかも知れません。
ちょっと迷惑なんだけど、憎めないニャンサムウェアは私の目の健康も考えてくれています~=^_^=


うちでは寒い時季には石油ストーブを点けています。
なんで、ストーブ前には猫達が…ゴロニャン ~(=^・・^)(=^‥^=)(=^‥^=)(^・・^=)~ ナカヨシ

という訳で、猫の安全対策の為にもストーブガードを設置しています。
ただ、ストーブガードを設置したからと言って、完全に安全かというとそうでもありません。
猫によっては、このストーブガードを乗り越えて、ストーブの間近に言って暖をとる仔もいるそうです。
幸いにも、うちの猫達はストーブガードを越えるようなことはしませんが、それでもストーブガードに手を掛ける事があるので、ドキッとします。
さて、石油ストーブを使う時の注意点は、大きく分けて3つあります。
先ず、注意点・其の壱、ストーブによる火傷です。
猫が近寄れないようにガードする事は絶対必要です。
それから、ストーブの上に乗り移れることのないように気を付けなくてはいけません。
ストーブの鉄板部分がかなり高温になる為、最初は低温だった部分でも、上に乗ったり、近くに寄ったりすると、徐々に毛が焦げる等々、酷い火傷をする危険が高くなります。
なので、ストーブを消した後も、完全に冷えるまでは注意した方がイイです。
もし、猫が火傷してしまったら、火傷した患部を冷水で濡らしたタオルやガーゼで冷やし、軽傷であっても、自己判断せず、必ず動物病院を受診しましょう。
次に、注意点・其の弐、ストーブによる一酸化炭素中毒です。
石油ストーブは灯油を燃焼させる為、不完全燃焼を起こすと一酸化炭素が発生する危険があります。
なので、石油ストーブを安全に使う為にも、部屋の換気はこまめにする必要があります。
そして、注意点・其の参、ストーブによる火事です。
猫は異変に気付くとパニックになって動き回るタイプと物陰に隠れてしまうタイプの仔がいます。
火事の時に、外に逃げてくれればイイのですが、家の中で逃げずに隠れて火に巻かれてしまう事もあります。
ストーブによる火事の原因は、飼い主の不注意が多いです。
異変に直ぐに対処できない時や外出前には、必ず火の元を確認し、消し忘れがないか確認して出掛けるように気を付ける事が肝心です。
ストーブによる事故に気を付けて、冬の猫ライフを安全に快適に過ごせるようにしてあげたいですね~=^_^=
なんで、ストーブ前には猫達が…ゴロニャン ~(=^・・^)(=^‥^=)(=^‥^=)(^・・^=)~ ナカヨシ
という訳で、猫の安全対策の為にもストーブガードを設置しています。
ただ、ストーブガードを設置したからと言って、完全に安全かというとそうでもありません。
猫によっては、このストーブガードを乗り越えて、ストーブの間近に言って暖をとる仔もいるそうです。
幸いにも、うちの猫達はストーブガードを越えるようなことはしませんが、それでもストーブガードに手を掛ける事があるので、ドキッとします。
さて、石油ストーブを使う時の注意点は、大きく分けて3つあります。
先ず、注意点・其の壱、ストーブによる火傷です。
猫が近寄れないようにガードする事は絶対必要です。
それから、ストーブの上に乗り移れることのないように気を付けなくてはいけません。
ストーブの鉄板部分がかなり高温になる為、最初は低温だった部分でも、上に乗ったり、近くに寄ったりすると、徐々に毛が焦げる等々、酷い火傷をする危険が高くなります。
なので、ストーブを消した後も、完全に冷えるまでは注意した方がイイです。
もし、猫が火傷してしまったら、火傷した患部を冷水で濡らしたタオルやガーゼで冷やし、軽傷であっても、自己判断せず、必ず動物病院を受診しましょう。
次に、注意点・其の弐、ストーブによる一酸化炭素中毒です。
石油ストーブは灯油を燃焼させる為、不完全燃焼を起こすと一酸化炭素が発生する危険があります。
なので、石油ストーブを安全に使う為にも、部屋の換気はこまめにする必要があります。
そして、注意点・其の参、ストーブによる火事です。
猫は異変に気付くとパニックになって動き回るタイプと物陰に隠れてしまうタイプの仔がいます。
火事の時に、外に逃げてくれればイイのですが、家の中で逃げずに隠れて火に巻かれてしまう事もあります。
ストーブによる火事の原因は、飼い主の不注意が多いです。
異変に直ぐに対処できない時や外出前には、必ず火の元を確認し、消し忘れがないか確認して出掛けるように気を付ける事が肝心です。
ストーブによる事故に気を付けて、冬の猫ライフを安全に快適に過ごせるようにしてあげたいですね~=^_^=


プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


カテゴリー


最新記事
(09/03)
(08/20)
(07/23)
(07/15)
(06/18)


P R


忍者カウンター
