猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~
子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

我が家の可愛いニャンコの虎治さんと鋼さんは、野良出身です~(ฅ ̳• ·̫ • ̳)
なので、ご飯は色んな物を食べていただろうと想像できました。
その中でも厄介なのが、カエルを食べていたという事です…f( ̄ー ̄;)ポリポリ
実は、カエルやヘビ等を外にいた時に食べていると、マンソン裂頭条虫という寄生虫に感染している可能性があります。
マンソン裂頭条虫は、カエルやヘビの体内にいるんで、そんなカエルやヘビを食べると感染する可能性があるんです。
更に、本来の感染源はカエルなのですが、そのカエルを食べたヘビや鳥等も感染源となってしまうのです。
そして、マンソン裂頭条虫に感染した時の症状は…。
・時々の嘔吐下痢
・食べても太らない
・無症状
等々、ちょっと見ただけでは分かり難いものなのです…"σ(*'×';*)"ウーン…
なんで、野良猫を保護した時には、糞便検査をしてもらう事をお薦めします。
虎治さんの場合は、駆虫薬で虫を落としたはずなのに、便と一緒に虫が出てきたので、検便をし、検査をしてもらい、マンソン裂頭条虫に感染している事が分かりました。
鋼さんの時は、この経験を活かし、最初に検便検査をしてもらい、便の中にマンソン裂頭条虫の卵が見つかりました。
さて、虎治さんは、最初に瓜実条虫が見つかり、駆虫薬でお腹の虫を落としたはずだったんですが、実は、マンソン裂頭条虫は通常の量の駆虫薬では落ちないそうです…Σ(*'x';)"ウッ
確かに、虎治さんも、瓜実条虫の時とは薬の量が違いました。
獣医さんからも投薬の量が多い事、副作用が出やすいので、注意して下さいと言われました。
そして、副作用は、ふらつき、嘔吐、元気がなくなる等々あるけど、その他に色々な症状が出る可能性があるので、異変を感じたら来院して下さいと言われました。
虎治さんも鋼さんも、投薬して2~3日は元気がなく食欲が落ちましたが、それ以外は目立った症状もなく、元気になりました。
お腹の中の事は、なかなか分かりづらい事もありますが、可愛い虎治さんと鋼さんの健康の為にも、これからも注意して見守って行きたいです。
なので、ご飯は色んな物を食べていただろうと想像できました。
その中でも厄介なのが、カエルを食べていたという事です…f( ̄ー ̄;)ポリポリ
実は、カエルやヘビ等を外にいた時に食べていると、マンソン裂頭条虫という寄生虫に感染している可能性があります。
マンソン裂頭条虫は、カエルやヘビの体内にいるんで、そんなカエルやヘビを食べると感染する可能性があるんです。
更に、本来の感染源はカエルなのですが、そのカエルを食べたヘビや鳥等も感染源となってしまうのです。
そして、マンソン裂頭条虫に感染した時の症状は…。
・時々の嘔吐下痢
・食べても太らない
・無症状
等々、ちょっと見ただけでは分かり難いものなのです…"σ(*'×';*)"ウーン…
なんで、野良猫を保護した時には、糞便検査をしてもらう事をお薦めします。
虎治さんの場合は、駆虫薬で虫を落としたはずなのに、便と一緒に虫が出てきたので、検便をし、検査をしてもらい、マンソン裂頭条虫に感染している事が分かりました。
鋼さんの時は、この経験を活かし、最初に検便検査をしてもらい、便の中にマンソン裂頭条虫の卵が見つかりました。
さて、虎治さんは、最初に瓜実条虫が見つかり、駆虫薬でお腹の虫を落としたはずだったんですが、実は、マンソン裂頭条虫は通常の量の駆虫薬では落ちないそうです…Σ(*'x';)"ウッ
確かに、虎治さんも、瓜実条虫の時とは薬の量が違いました。
獣医さんからも投薬の量が多い事、副作用が出やすいので、注意して下さいと言われました。
そして、副作用は、ふらつき、嘔吐、元気がなくなる等々あるけど、その他に色々な症状が出る可能性があるので、異変を感じたら来院して下さいと言われました。
虎治さんも鋼さんも、投薬して2~3日は元気がなく食欲が落ちましたが、それ以外は目立った症状もなく、元気になりました。
お腹の中の事は、なかなか分かりづらい事もありますが、可愛い虎治さんと鋼さんの健康の為にも、これからも注意して見守って行きたいです。
PR

この記事にコメントする

プロフィール
HN:
聖
性別:
非公開


最新記事
(04/16)
(03/18)
(03/11)
(01/12)
(12/30)


P R


忍者カウンター
