忍者ブログ

猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~

子供の頃に飼っていた金魚を猫に食べられたトラウマから猫嫌いになった私。 ひょんなことから3本足の茶とら猫とその兄弟の黒猫と、黒猫ブラザーズ3匹と、その弟の黒猫の計6匹の猫と生活する事に…。 可愛さ爆裂中の虎治さん、眞零さん、鋼さん、鍵さん、雷さん、虎徹さんにメロメロにされながらのニャンコとのニャンダフル生活徒然日記です。

entry_top_w.png
虎徹さん、慢性腎臓病及び猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの36回目の診察に行ってきました。

     

今日の虎徹さんの体重8.4㎏

ゆる~くダイエットをしている虎徹さんですが、ダイエットは順調なようですが食欲は旺盛で元気です。

体重が減った事により身軽になり、今まで入ることの出来なかった場所に入ったり、棚に乗ったり、他の猫達と積極的に遊ぶようになったり、以前よりも更に活動的になりました。

また、調子が好くなったことも関係しているのか、毛質が変わってきて剥げていた腹毛と踵の毛が生え、喜怒哀楽が豊かになり、声を出して甘えるようになりました。

さて、虎徹さんのご飯は、慢性腎臓病用の療法食「ドクターズケア 猫用キドニーケア プラス(可溶性繊維)」 と「ドクターズダイエット シニア」をメインにしましたが、どちらも美味しいようで良く食べてくれます。

また、獣医師さんと相談してイベルメクチンの投薬を2週間に1度という間隔から4週間に1度に変更しましたが、以前よりも調子が好いように思います。

それから、腎不全に効果的と言われている猫のサプリメント「ネフガード」を摂っていますが、明らかに便に変化が見られるようになりました。

色んな虎徹さんの変化を獣医師さんに報告し、今後の相談をした結果、次回は外部に出す血液検査をする事になりました。

何もかも手探りの状態ですが、うちの猫達が健康で元気に長生きできるように、やれることはやっていきます~=^_^=

拍手[1回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日は、最年長の虎治さんと眞零さんの健康診断を兼ねて血液検査に行ってきました。

前日の夜からの絶食は大変ですが、何とかクリアできました。

今朝は猫達からの「朝ご飯をくれ!」との激しい要求をかわしながら過ごしました。

     

先ずは、虎治さんから診察をしてもらいました。

今日の虎治さん、体重5.45㎏、体温37.1℃

久しぶりの動物病院の診察に激しい抗議の声を上げ、抵抗しましたが、無事に採血を終えました。

次に、眞零さんの診察です。

今日の眞零さん、体重4.10㎏、体温37.3℃。体重が1月よりも100g減ってました。

さて、眞零さん、1月の特別診察が終わった後で、右の犬歯が伸びてきている事に気付き、電話で歯科専門の獣医師さんに相談しました。

     

すると、犬歯の挺出という現象で、はっきりした原因は不明との事でした。

普段の様子で痛がる素振りや歯茎が赤く腫れたり、左右で歯の色が違うことなど注意事項を上げてくれ、問題ないようなら次回の診察の時にという事で、様子を見る事にしました。

今回、担当の獣医師さんに歯も診てもらいました。

さて、眞零さんの伸びた犬歯ですが、犬歯の色が左右で違いがなく、歯茎が少し腫れているけど問題ないという事で、ちょっとホッとしました。

抜歯する時には麻酔をかけての手術になるので、心臓に疾患のある眞零さんは負担になる事もあり、極力避けたいと思っていました。

もし、仮に眞零さんが抜歯をする場合は、麻酔の専門医の獣医師さんがいる日にしましょうという事になりました。

その後、眞零さんも虎治さんと同じく、抗議の声を上げ、抵抗しましたが、無事に採血を終えました。

今日の血液検査は院外の検査機関に出すので、結果が分かるまで3日ほどかかるという事でした。

虎治さんと眞零さんの鳴き声に心が折れそうになりながらも、今日の診察は無事に終了しました。

兎にも角にも、最年長の虎治さんと眞零さんの健康を考えて、やれることを頑張っていこうと思います~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
虎徹さん、慢性腎臓病及び猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)、通称・猫エイズの35回目の診察と鋼さんの最血液検査に行ってきました。

今日の鋼さんの体重3.92㎏で、昨年の12月に来院した時と変わらない体重でした。

     

最近、寒暖差によるストレスでおしっこの失敗が多いという話をしつつ、触診を済ませ採血をしました。

血液検査の結果、鋼さん、肝機能がちょっと微妙な数値なまま変わりませんでした。

今後は、肝機能改善の為のサプリメント「VERCURE LIV.」を摂りつつ、偏食な鋼さんの食事の改善に取り組む事になりました。

次に、今日の虎徹さんの体重8.5㎏、ゆる~くダイエットをしている虎徹さんですが、夜の爆食が減ったことで、今年度内に9㎏を切りました。

     

ただ、ちょっと心配なのが腎臓病で体重が減ってるかも?というのはありましたが、食欲旺盛で元気な虎徹さんです。

体重が減った事により身軽になり、今まで入ることの出来なかった場所に入ったり、棚に乗ったりと、以前よりも更に活動的になりました。

さて、虎徹さんも再血液検査をしたのですが、今回も前回の検査結果よりも数値が上がっているので、慢性腎臓病用の療法食「ドクターズケア 猫用キドニーケア プラス(可溶性繊維)」 をメインにする事になりました。

今後、状態が更に悪くなるようならば、慢性腎臓病(慢性腎不全)の薬の投薬だけじゃなく、点滴もすることになりました。

腎臓病がステージ2と診断されている虎徹さん、元気・食欲は普通にあるし、よく走り回っているので、病気は進行してないのかもと思っていましたが、数値として突きつけられると虎徹さんの腎機能の低下を思い知らされ、愕然としてしまいました。

また、獣医師さんと相談してイベルメクチンの投薬を2週間に1度という間隔から4週間に1度に変更して、今後も続けて行く事になりました。

それから、獣医師さんと相談して腎不全に効果的と言われている猫のサプリメント「ネフガード」を摂ることにしました。

猫のサプリメント「ネフガード」は、主に腎不全などの腎臓病により腎機能が低下したことで、血液中に溜まってしまう老廃物や猫達の体内に溜まる毒素を、活性炭の効果で吸着して排便や排尿などと一緒に体外に排出してくれる腎機能の循環をサポートをするもので、猫の腎臓病の改善や腎不全の進行を遅らせてくれる効果があると言われています。

何もかも手探りの状態ですが、うちの猫達が健康で元気に長生きできるように、やれることはやっていきます~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日は、眞零さんの2年ぶりの心臓の特別診察を受診しました。

     

今日の眞零さん、体重4.20㎏、体温38.0℃

今日は、かかりつけの動物病院に、他病院から心臓専門の獣医師さんが診察に来てくれる特別診察日でした。

先ずは、体重と体温測定から始まり、その後、別室にて心臓専門の獣医師さんによるエコー検査による診察を受けました。

今回のエコー検査の結果、大動脈への逆流にも変化があり、心筋に肥大なども見られないので、眞零さんの心臓は安定した状態と言えるでしょうとの事でした。

今回の診察の結果、眞零さんのお薬は、薬の種類も量も変更もなく、現状維持のままという事になりました。

今回、3回目の心臓専門の獣医師さんに診察してもらった結果、眞零さんの心臓の病気に対して新たな事が分かったり、悪かったところが改善していたりして本当に良かったです。

次回の診察も、眞零さんの容体が安定してることもあり2か月後で大丈夫でしょうと担当獣医師さんに言われ、ホッとしました。

ただ、眞零さんが普段の生活の中でゼェーゼェー咳き込んだり、急にうずくまったり、辛そうにしていたら、直ぐに受診して下さいと言われました。

また、何か変わった事があったら電話でも良いし、連絡を下さいと言われました。

今後も眞零さんの容態を診ながら眞零さんの状態にあった治療を進めて行きましょうという事で、今日の特別診察は終わりました。

兎にも角にも、眞零さんが元気に長生きできるように、担当獣医さんと治療内容をしっかりと相談して頑張って行きます~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
そろそろシニア期に突入する鋼さんと雷さんも健康診断を兼ねて血液検査の結果ですが、ちょっと心配な事が重なってしまいました。

     

さて、心配していた鋼さんと雷さんの猫エイズ(FLV)への感染はありませんでした。

以前、虎徹さんの尻尾を怪我させた犯人、鋼さんっぽいんですよね。

雷さんは、あまり接触はしてないんですが、一緒に暮らしているので、もしもの可能性も捨てきれないので今回検査しました。

かなり検査するのが遅かったと思いますが、虎徹さんからはどの仔にも感染してない事が分かってホッとしています。

ただ、鋼さん、肝機能がちょっと微妙な数値なんで、虎徹さんが接種している肝機能改善の為のサプリメント「VERCURE LIV.」を摂る事になりました。

因みに、雷さんの血液検査については何の問題もなく、健康でした。

さて、虎徹さん、前回の検査結果よりも数値が上がっているので、慢性腎臓病(慢性腎不全)の薬を投薬する事になりました。

腎臓病がステージ2と診断されている虎徹さん、元気・食欲は普通にあるし、よく走り回っているので、病気は進行してないのかもと思っていました。

でも、数値として突きつけられると虎徹さんの腎機能の低下を思い知らされてしまいます。

正直、決定的な原因が分からない事もあり、獣医師さんと相談してイベルメクチンの投薬を2週間から1か月にし、間隔を空ける事にしました。

それから、虎徹さんのご飯は、慢性腎臓病用の療法食『ドクターズケア 猫用キドニーケア プラス(可溶性繊維)』 をメインにするように切り替えていく事にしました。

取り敢えず、うちの猫達が健康で元気に長生きできるように、やれることはやっていきます~=^_^=

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
性別:
非公開
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ村
plugin_bottom_w.png
Copyright 猫速インストール~にゃんこ=可愛いは最幸♡~ by 聖 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]